Monsters Pro Shop

Cart
TODAYS PICKUP

美しき甲虫フェモラータオオモモブトハムシの幼虫を食べてみた(愛知県)

  • COVER
  • 鍋田 陽二    2021.09.30

RELATED
  • インドネシア・コモド島探検記

    • READ
    • 鍋田 陽二    2016.10.01
  • 古代魚サラトガを釣って食べてみた(オーストラリア・クイ・・・

    • READ
    • 鍋田 陽二    2019.02.13
  • 流氷の天使クリオネを追う(北海道・オホーツク海)

    • READ
    • 鍋田 陽二    2019.04.10
  • ヤマアラシを捕まえて村人と一緒に食べてみた。(インドネ・・・

    • READ
    • 鍋田 陽二    2021.09.09
  • 皇帝と呼ばれた魚 ホワイトスタージョン釣行記『前編』(・・・

    • READ
    • 鍋田 陽二    2020.01.08
  • 皇帝と呼ばれた魚 ホワイトスタージョン釣行記『後編』(・・・

    • GUIDE
    • 鍋田 陽二    2021.09.16
TODAYS PICKUP

美しき甲虫フェモラータオオモモブトハムシの幼虫を食べてみた(愛知県)

  • COVER
  • 鍋田 陽二    2021.09.30

Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP



LATEST ENTRY

最新記事一覧を見る
  • NEWS
    北陸で分布拡大?富山県で有毒蜘蛛・セアカゴケグモ初記録
    • セアカゴケグモ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 富山県

    2017年2月14日に富山県富山市長附で県内初記録となるオーストラリア原産の外来クモであるセアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)が見つかった。 セアカゴケグモは人体の健康に害を及・・・

  • READ
    2017.02.15
    半澤 聖也
    オオサンショウウオから山椒の匂いがした
    • オオサンショウウオ
    • /
    • 特別天然記念物

    ほんの少しだけ不思議な話をします。 「子供時代、前世の記憶が残ってる子が稀にいる」なんてよく言いますが、私自身そのうちの1人なんじゃないかな…と、思いながらこの歳まで育ちました。28歳にもなって何を言・・・

  • NEWS
    2月14日(火) フジテレビ系「有吉弘行のダレトク!?」で藤田ニコルとぺぇが平坂寛と「キモ・・・
    • キモうまグルメ
    • /
    • 有吉弘行のダレトク!?

    今夜22:00〜22:54放送の「有吉弘行のダレトク!?」(フジテレビ系)でタレントの藤田ニコルとぺぇがMonsters Pro Shop編集長・平坂寛が「キモうまグルメIN THE WORLD」で“・・・

  • READ
    2017.02.11
    平坂 寛
    日本にもサソリがいる 〜マダラサソリに刺されてみたくて〜 (沖縄・八重山諸島)
    • サソリ
    • /
    • 八重山諸島
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 奇蟲

    サソリといえば熱帯の毒虫というイメージを持っている人が多かろう。 ナミブの砂漠が、メキシコの荒野が、アマゾンのジャングルが似合うエキゾチックな生物である だが、サソリはこの日本にだって生息している。 ・・・

  • READ
    2017.02.09
    鍋田 陽二
    ブルーマシール釣行記 瑠璃色に輝く鯉を求めてヒル山を行く(タイ王国・チャオランダム)
    • タイ
    • /
    • ブルーマシール
    • /
    • 海外釣行記

    …何も好きこのんでヒルがだらけの山道を6時間も歩き続ける者はいないだろう。 そう呟きながら次々と足から這い上がってくる無数のヒルを払いのけながら山道を歩き続けた。 ただひたすら瑠璃色に輝く渓流の鯉、ブ・・・

  • READ
    2017.02.07
    平坂 寛
    三次元の覇者の名を冠す二次元の主 「ツバクロエイ」
    • サメ・エイ
    • /
    • ツバクロエイ
    • /
    • ・
    • /
    • 獲って食べる

    いきなり個人的な、しかもかなり偏った趣向の話で恐縮であるが、僕はエイが好きだ。 あんな海底にへばりついている日陰者のどこがいいのかとその魅力を問われれば、あまりに語るところが多すぎてかえって答えに窮す・・・

もっと読む

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る

MOST POPULAR

  • READ
    2016.06.10
    平坂 寛
    日本最大のクモは沖縄にいる ~オオジョロウグモとオオハシリグモと~

    三種類の日本最大蜘蛛 クモは非常に豊かな多様性を誇る生物で、日本国内だけで1400種以上の分布が知られている。 では日本で一番大きなクモはどの種か?この問いには複数の模範的な回答が存在する。 なんと、...

  • READ
    2017.03.08
    平坂 寛
    沖縄の川に棲む無敵の外来魚、プレコ(マダラロリカリア)とは何者か

    沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(...

  • READ
    2016.07.16
    平坂 寛
    田んぼに暮らす「生きた化石」 カブトエビ

    俗に「生きた化石」と呼ばれる生物の代表に、カブトガニがある。 現生の生物であるが、三葉虫を彷彿とさせる甲冑のような殻を纏ったその姿のまま四億年も前の地層から化石が発掘されている。 タイの河口域で捕獲さ...

  • READ
    2017.06.07
    平坂 寛
    ジビエ入門に最適? ウシガエルを捕って食べてみよう

    万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰...

  • READ
    2016.07.08
    平坂 寛
    奇蟲「オオゲジ」は意外とかわいい(あと、食べると里芋味でおいしい)

    オオゲジ(Thereuopoda clunifera)という虫がいる。 ムカデ綱に属し、その姿は強いて表現するなら「異様に脚の長いムカデ」といったところである。 だが、胴がムカデに比べて短く、顔つきも...

  • READ
    2016.11.09
    平坂 寛
    本当にそんなに危険なの? アリゲーターガーとはどんな魚か

    近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来...


あなたの冒険記を募集中!

世界中の人々があなたの冒険記を待っています。
巨大生物や珍獣、狩猟、釣りに関することを記事にしませんか?
モンスターズプロショップへの参加をお待ちしています。

冒険記を送る

  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示