Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


ホーム › 外来生物

外来生物

  • READ
    2018.02.20
    平坂 寛
    アフリカマイマイの調理法と注意点
    • アフリカマイマイ
    • /
    • レシピ
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 沖縄本島
    • /
    • 獲って食べる

    雨上がりの沖縄本島を散策していると驚くほど大きなカタツムリにしばしば遭遇する。そのボリュームは見慣れたカタツムリの数倍。鶏卵サイズは当たり前で大きなものはアボカドほどもある。 彼らの名前は“アフリカマ・・・

  • READ
    2017.10.25
    尾後幹太
    大阪市で捕獲された抱卵アリゲーターガー 国内における繁殖の可能性は?
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 獲って食べる

    大阪 神崎川。 この大阪府北部を流れる淀川水系の一級河川で2017年6月にとある情報番組の撮影が行われた。 昨年から何度か現地調査を行う過程で複数匹の個体を目撃したり、実際に釣り上げたと言う方のお話も・・・

  • READ
    2017.06.07
    平坂 寛
    ジビエ入門に最適? ウシガエルを捕って食べてみよう
    • 両生類
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 獲って食べる

    万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰・・・

  • READ
    2017.03.08
    平坂 寛
    沖縄の川に棲む無敵の外来魚、プレコ(マダラロリカリア)とは何者か
    • プレコ
    • /
    • マダラロリカリア
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 沖縄

    沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(・・・

  • NEWS
    北陸で分布拡大?富山県で有毒蜘蛛・セアカゴケグモ初記録
    • セアカゴケグモ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 富山県

    2017年2月14日に富山県富山市長附で県内初記録となるオーストラリア原産の外来クモであるセアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)が見つかった。 セアカゴケグモは人体の健康に害を及・・・

  • READ
    2017.01.31
    大塚 涼奨
    生き残りはいるのか?チョウセンブナ採集記(茨城県・霞ヶ浦水系)
    • ガサガサ
    • /
    • チョウセンブナ
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 珍魚
    • /
    • 茨城県

    ある日、山と渓谷社の『日本の淡水魚』という図鑑を眺めていると目にとまった魚がいた。 「チョウセンブナ (Macropodus ocellatus)」という魚なのだが、そもそも見た目が全然フナじゃない。・・・

  • READ
    2016.12.21
    平坂 寛
    危険性は?食べられる?ワニガメとの違いは? 日本で野生化も… カミツキガメとはどんな生物か
    • カミツキガメ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 爬虫類

    ワニ、オオトカゲ、大蛇と「怪物的」な動物たちが多く含まれる爬虫綱において、穏やかでかわいらしく、ともすると鈍くいい印象を持たれがちなカメたち。 その中でも群を抜いた迫力を誇り、時に恐怖の対象にすらなっ・・・

  • READ
    2016.11.29
    里見帆高
    三年越しの捕獲劇!淀川水系にアリゲーターガーを追う (大阪市)
    • アリゲーターガー
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 大阪
    • /
    • 巨大魚

    高校3年の夏のある日、僕はホームグラウンドの川辺でバス釣りをしていた。まさかこの水辺にあんな魚が潜んでいたなんて…。 いつもと変わらず竿を振っていたその時。不意に目の前へ巨大な影が、音も立てず波紋さえ・・・

  • READ
    2016.11.19
    平坂 寛
    カミツキガメのから揚げの作り方
    • カミツキガメ
    • /
    • ジビエ
    • /
    • レシピ
    • /
    • 外来生物

    国内でも千葉県などで繁殖・定着してしまっているカミツキガメ。 実は彼らは一部の原産地では食用に供されることがある。そう、カミツキガメは美味いのだ 唐突だが、ここではジューシーなカミツキガメのから揚げの・・・

  • READ
    2016.11.09
    平坂 寛
    本当にそんなに危険なの? アリゲーターガーとはどんな魚か
    • アリゲーターガー
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚

    近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来・・・

  • READ
    2016.09.03
    真木優司
    香港怪魚釣り旅行 ~炎天下のドブで大ナマズに挑む~
    • クラリアス
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 海外釣行記
    • /
    • 香港

    全てはこの記事から始まった。 香港のドブでアフリカの巨大魚『クラリアス』を釣る クラリアス 、俗にアフリカンクララとも呼ばれる大型のナマズが香港で釣れるというのである。 香港といえば、僕も昨今の中国バ・・・

  • READ
    2016.08.07
    平坂 寛
    コアラのライバル? 夢の島の新顔昆虫「ユーカリハムシ」
    • オーストラリア
    • /
    • ユーカリハムシ
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 夢の島公園
    • /
    • 昆虫採集

    今年も夏、昆虫採集が本格的にシーズンインした。 夏休みの虫採りの花形といえば、やはりクワガタやカブトムシなどの甲虫類。だが今日はあえて小さく地味で、子どもたちからも相手にされないような、けれど、とても・・・

Loading


  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示