ひとけまばらな秋の海……寄り添うアベックはHな気分。僕は寂しくH蟹。 秋も深まり寂しい砂浜。この時期に決して裏切らないターゲットが浜辺に押し寄せる。 秋も深まるこの時期、彼らは産卵期を迎・・・
僕らはこの巨大なクロアナゴに敬意をこめて『東京湾アナコンダ』と呼ぶ。 マアナゴの仲間であるが最大で1.4m程にまで成長するクロアナゴ。昼間は岩の間などのストラクチャーに身を潜めるが、日が暮れと共に隠れ・・・
霞ヶ浦で大繁殖しているアメリカナマズ。 特定外来種に指定されている本種は、在来種や漁業の対象魚を貪欲に捕食してしまう事から、非常に煙たがられている存在となった。 あまりの繁殖ぶりに、釣ったアメリカナマ・・・
雨が降り続く奈良県の住宅街。 今年もライトと釣り竿を持った中年男の3人組が夕暮れと共に現れた。 その男たちは、慣れた手つきで住宅街を流れる水路から次々とタウナギを抜き上げると歓喜の雄叫びを上げた。 部・・・
なんでもポーランドは美女が多い国として有名らしい。 私も下心満載で一度は訪ねてみたい国の一つなのだが、幸運なことに此処日本でも、ポーランド原産の色白美女に出逢える湖がある。場所は長野県南相木村にある小・・・
2019年1月、酷寒の日本と打って変わって気温40度を超えるオーストラリア・クイーンズランド州に向かった。目的は古代魚サザンサラトガである。 サラトガとは サラトガは所謂アロワナの一種である。オースト・・・
北関東から東北・北陸の山が薄っすら紅葉で赤く染まり始める9月末日。裏磐梯の山へ、ウチダザリガニの捕獲に出掛けた。 日頃から、今年こそ紅葉が観たいと嫁にせがまれていたのだが、今回もザリガニ捕獲を目的とし・・・
以前、モンスタープロショップで山根央之氏が紹介していたタニガワナマズが2018年8月17日に新種として発表されるに至った。 新種ナマズ!タニガワナマズ(仮称)は日本で4種目となるのか!? ~図鑑に載っ・・・
2018年夏もそろそろ終わり、秋への季節の変わり目で台風が日本列島に向かっていた。私は台風の進路の先を行くように、女満別空港に降り立った。 今回の目的は、カラフトマスである。 河川へ遡上するために、河・・・
世界最大の淡水魚は何か?という問いへの回答は複数存在する。 ピラルクやヨーロッパオオナマズ、ナイルパーチなどが頻繁に候補として挙げられるほか、汽水魚や海川を行き来する両側回遊魚を含むならばある種のエイ・・・
雨上がりの沖縄本島を散策していると驚くほど大きなカタツムリにしばしば遭遇する。そのボリュームは見慣れたカタツムリの数倍。鶏卵サイズは当たり前で大きなものはアボカドほどもある。 彼らの名前は“アフリカマ・・・
サケを釣ってみたい、そしてそれで鮭とばを作ってみたい。 思うのは簡単だけれど実はこの魚、ルールが多く簡単に釣っていいものではない。 今年釣ってきたのでまとめてみました。 ま・・・