Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


ホーム › 外来生物

外来生物

  • READ
    2016.07.12
    鍋田 陽二
    知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市)
    • アフリカツメガエル
    • /
    • 外来生物

    カエルの外来種といえば、ウシガエルを筆頭にオオヒキガエル、シロアゴガエルなどが有名な話。 だが、皆さんはアフリカツメガエルという蛙が日本に定着しつつあることをご存知でだろうか? 確かに生体を確認できる・・・

  • READ
    2016.06.21
    平坂 寛
    名古屋城のお堀へアリゲーターガーを探しに行ってみた
    • アリゲーターガー
    • /
    • 名古屋城
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 外来生物法

    名古屋城のお堀にアリゲーターガーがいる、というニュースが数年前からたびたび聞かれるようになった。

  • READ
    2016.05.30
    尾後幹太
    大阪・寝屋川 アリゲーターガー捕獲記
    • アリゲーターガー
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 外来生物

    2015年の夏。 大阪の東部を流れる恩智川。通学のため、駅まで自転車で走っていると、いつもは鯉がたくさん泳いでる場所に大きな木のような物が浮いていた。 近づいてみると、魚!? しかも鯉より大きい!!そ・・・

  • NEWS
    奈良県 布目ダムにてチャネルキャットフィッシュ釣り大会開催
    • アメリカナマズ
    • /
    • イベント
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 奈良県
    • /
    • 布目ダム

    奈良県の布目ダムでチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)を対象とした釣り大会が2016年6月11日(土)に開催される。関連記事:[奈良県にも外来ナマズの脅威… 布目ダムにチャネルキャットフィッシ・・・

  • NEWS
    繁殖の可能性も…? 埼玉県 荒川でアリゲーターガーが捕獲される
    • アリゲーターガー
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 荒川

    2016年5月21日、埼玉県を流れる荒川で北米原産の外来魚「アリゲーターガー」が捕獲された。 釣り上げた栃木県在住の男性によると、このアリゲーターガーは全長91センチの個体だったが、捕獲現場では1メー・・・

  • READ
    2016.05.12
    山根正之
    霞ヶ浦で巨大魚「コクレン」のミイラを見つけた
    • コクレン
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚

    3月末、友人と魚釣りをしに訪れた霞ヶ浦湖畔で、衝撃的なモノを見つけてしまった。 どうやら魚の死骸のようである。しかも巨大な。 遠目に見つけたときはクエかと思った。だがクエは海水魚だから、霞ヶ浦にいるわ・・・

  • NEWS
    奈良県にも外来ナマズの脅威… 布目ダムにチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)定着
    • チャネルキャットフィッシュ
    • /
    • 外来生物

    主に霞ヶ浦水・利根川系などで定着、生態系のかく乱や甚大な漁業被害をもたらしている北米原産のナマズ、チャネルキャットフィッシュ(別名:アメリカナマズ)。 彼らが猛威をふるっているのは関東圏のみだと思われ・・・

  • NEWS
    大阪でアリゲーターガー二匹捕獲… 地元の少年釣り師が大活躍
    • アリゲーターガー
    • /
    • 外来生物

    2016年4月30日に大阪府東部を流れる寝屋川で北米原産の大型魚であるアリゲーターガーが二個体釣り上げられた。 釣り人は地元で有名な少年アングラーの尾後兄弟。 まず兄の尾後幹太くん(18)が午前11時・・・

  • NEWS
    増え続けるカミツキガメ… 千葉県が対策強化
    • カミツキガメ
    • /
    • 外来生物

    千葉県が今年度からカミツキガメの捕獲・駆除を強化することが明らかになった。 印旛沼水系で捕獲されたカミツキガメ カミツキガメは北米原産の淡水生大型カメで、生態系に強い影響を及ぼす、あるいは人間に危害を・・・

  • READ
    2016.04.01
    半澤 聖也
    小笠原に蔓延る外来トカゲ 「グリーンアノール」の脅威
    • グリーンアノール
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 小笠原

    日本最後の秘境、小笠原。亜熱帯気候と黒潮が生み出す雄大な自然は、陸海を問わず様々な動植物を育む。 しかしその懐深さは、時として招かれざる存在をも許容し、繁栄させてしまうことがある。 たとえば、この緑色・・・

  • NEWS
    アリゲーターガー、ナイルパーチなどの巨大魚も…  「特定外来生物」新たに22種
    • アリゲーターガー
    • /
    • ナイルパーチ
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚

    環境省は3月15日、新たに22種の動植物を「特定外来生物」に指定する方針を示した。 特定外来生物とは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(通称:外来生物法)」によって定められる、・・・

  • READ
    2016.03.11
    平坂 寛
    香港のドブでアフリカの巨大魚「クラリアス」を釣る
    • クラリアス
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 海外釣行記
    • /
    • 獲って食べる
    • /
    • 香港

    大都市・香港。 およそ、秘境や大自然とは縁遠いと思われるあの街に、大量の巨大魚が生息していると聞いた。 しかも、とびきり汚いドブに。さらにさらに、その魚は元々香港に分布していたものではなく、アフリカ大・・・



  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示