Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


スケトウダラのキャスティングゲーム (アメリカ・アラスカ州)

READ
2016.10.26
  • 15

スケトウダラのキャスティングゲーム (アメリカ・アラスカ州)

READ
2016.10.26
    この記事のタグ:
  • アラスカ
  • /
  • スケトウダラ
  • /
  • 海外釣行記

杉内 亮太

「釣りとサッカーを通じて世界を知る」を人生指針に世界行脚を目論む釣りバカ。
フィッシングチーム「小島漁行組合」組合員。

日本だとどうしても沖釣りの対象魚となってしまうスケトウダラ(Theragra chalcogramma)。

そんなスケトウダラもアラスカのとある場所だと、なんとビーチからお気軽に釣り上げることができる。imgp3813
アンカレッジから南西へ約230マイル、キーナイから車で約1時間半の距離にあるホーマーの地である。

そう、オフショアでのハリバット釣りで有名な港町だ。釣りとは関係ないところではシンガーのJewelもここ、ホーマー出身だ。
ハリバットの港町として世界的に有名だが、地元ではキングサーモン(マスノスケ)やシルバーサーモン(ギンザケ)も釣れることで有名なDudiak Lagoon、またの名を “The Fishing Hole” があるのも、ここだ。imgp3802

“The Fishing Hole” の詳細な説明はここでは割愛するが、その管理釣り場のようなラグーンはカチェマックベイと水道で繋がっており、上げ潮のタイミングで入り込むサーモンをお手軽に狙えるとあってハイシーズンには両隣の釣り人の肩が触れそうなほどの満員御礼状態となる。

アラスカと言えども、こと川でのサーモン釣りに限って言えば、そんな状況はいささか珍しくもなく、釣れるポイントがはっきりしている釣り場では良く見られる光景だ。
そういった状況を現地では ”Combat Fishing” と言い表すが、正に言い得て妙だ。

さて、そのスケトウダラ釣り。地元釣り人達の釣り方はニシン餌でのブッコミ釣りがメインのようだ。imgp3793

ルアーを用いた釣りが好きな自分はラインの先にスプーンを結んで釣り始める。
アラスカに限らず、ゲームフィッシング先進国ではレギュレーションが細かく複雑なので、あらかじめ無難なシングルフックに取り換えているものを使用する。余計なトラブルを避けるためだ。

さっそく何度かバイトがあるもののヒット後のバレが多い。
うん?口切れしているのか?
ドラグを少し緩めて再開。

「ググ!」

最初の一尾ということで、慎重にランディング。
上がってきたのは現地名Pollock、日本で言うところのいわゆるスケトウダラ。狙い通りだ。imgp3790

imgp3791
imgp3794
想像だにしてなかったアラスカでのキャスティングゲームでのタラ釣り。
引き味はボラに近い感じだが、釣り方、ポイントさえ分かりさえすれば、65cm前後の魚が入れ食いになるのだから、ライトタックルで遊ぶのにはうってつけの対象魚。面白い。

潮位が上がってきてポイントまでの距離が遠くなればなるほど、飛距離に優位性のあるルアー釣りの独壇場となる。
スプーンからジグに変えて、ポイントに入りさえすればまたガツガツとラインを伝わってくる確かな生命感がそこにある。
1キャスト1バイト。imgp3795

imgp3812

ふむ、一体どれだけのタラがこの辺りに生息しているのだろうか。
バイト数からポイント周辺の海中を想像すると、その海中の様子に興味は湧けどもさすがに氷河の雪解け水を抱くその海域では入水することすらはばかられる。

釣りというごくごく限られた切り口から見ただけでも、ここアラスカでは海で釣りをする度にその豊穣さ、スケールの大きさに驚かされる。離れた場所でエサ釣りをしていた友人は60cmオーバーの立派なカジカを釣り上げていた。
その他、カレイなんかもこの場所で釣れるという。imgp3806

imgp3810

眼前のモノクロの世界にふと我に返り、時間を確認すると時計の針は22時を指していた。
今日、ここで一体何匹のスケトウダラを釣っては逃がしといったことを繰り返していたのだろう。
アラスカの夏は容易に忘我の境に迷い込んでしまい、気が付けば遊び耽ってしまっている自分がそこにいる。

背後に迫りくる冬に煽られてか、はたまた寂しさからの逃亡か。アラスカの夏は遊ぶのに本当に忙しく、そして、その時間は濃密だ。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • READ
    2016.04.27
    沖山朝俊
    2メートル超のアリゲーターガーを求めて (アメリカ・テキサス州)
    • アメリカ合衆国
    • /
    • アリゲーターガー
    • /
    • 海外釣行記

    アリゲーターガー レピソステウス目レピソステウス科に属し、一億年以上もその姿を変えていない古代魚。 ワニのような鋭い歯を持ち、魚類や甲殻類を主食とする。世界最大級の淡水魚である。 ■テキサスの地に立つ・・・

  • NEWS
    Googleが世界の漁業活動を可視化。 「Global Fishing Watch」開設
    • Global Fishing Watch
    • /
    • 水産資源
    • /
    • 漁業

    Googleが全世界の海洋漁業活動を可視化するウェブサイト「Global Fishing Watch」を開設した。 このプロジェクトには環境保護団体SkyTruthおよび海洋資源の保護運動を行うOce・・・

  • READ
    2016.08.20
    平坂 寛
    アーバンモンスターズ ~都市部で釣れる巨大魚たち~
    • クラリアス
    • /
    • ソウギョ
    • /
    • ハクレン
    • /
    • ビワコオオナマズ
    • /
    • マルタ
    • /
    • 巨大魚

    大きな魚を釣りたい。 それは多くの釣り人が抱く願い。 その夢をかなえるために彼らは離島へ、外洋へ、あるいは海外の大河へと足を伸ばすわけだが、実は都心部・市街地で気軽に出会える大型魚も多数存在する。 こ・・・

  • READ
    Monsters Pro Shop 2016年の名作選
    • アオウオ
    • /
    • アリゲーターガー
    • /
    • オオメジロザメ
    • /
    • クラリアス
    • /
    • ビワコオオナマズ
    • /
    • マタマタ
    • /
    • マーブルナマズ

    こんにちは。Monsters Pro Shop編集長の平坂です。 今年もいよいよおしまいですね…。早いものです。 Monsters Pro Shopのサイトオープンが今年の三月初旬でしたから、みなさん・・・

  • READ
    2016.04.13
    杉内 亮太
    アラスカ・キーナイ川 ビーズフィッシングの魅力
    • アラスカ
    • /
    • ドリーバーデン
    • /
    • ビーズフィッシング
    • /
    • レインボートラウト
    • /
    • 海外釣行記

    アラスカでの釣りと言えば一般的にはサーモンフィッシングという印象が強いだろう。 だが、彼の地にはその他にも魅力的な釣りが色々とある。 今日はその中の一つ、キーナイ川支流のビーズフィッシングを紹介したい・・・

  • READ
    2016.03.24
    杉内 亮太
    カナダ&アラスカ キングサーモン釣行 ~ネット普及前の冒険記~
    • アラスカ
    • /
    • カナダ
    • /
    • キングサーモン
    • /
    • 海外釣行記

    三平くんが開いた、世界への扉 キングとの出逢い。 小学生時分に読み漁った釣りキチ三平。 カナダを舞台に繰り広げられたキングサーモン釣行編。 近所の池でのバス釣りに夢中だった少年時分の釣り世界をはるかに・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示