Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


爬虫・両生類専門店「MASTER OF DRAGON」へ双頭のシマヘビを見に行ってきた

READ
2016.10.31
  • 82

爬虫・両生類専門店「MASTER OF DRAGON」へ双頭のシマヘビを見に行ってきた

READ
2016.10.31
    この記事のタグ:
  • シマヘビ
  • /
  • 爬虫類
  • /
  • 突然変異

半澤 聖也

宮城県生まれ
フィッシングカレッジ卒業後、魚類調査会社へ所属。約三年に渡り、東北各地の水辺でフィールドワークを重ねる。東日本大震災を機に、メインフィールドを海外へ移し、タイランドで観光客のガイドや釣り雑誌のカメラマンとして活動。
現在はMonsters Pro Shopの運営と、釣り番組の制作営業に携わる。

2016年10月初旬。
某SNSを発端に、とあるアツいニュースがネットを駆け巡った。
記事の内容はというと「1つの体に2つの頭を持つシマヘビ(Elaphe quadrivirgata)が発見された」というもの。

この蛇を保護した発見者はSNSを使って里親を探していた。
爬虫・両生類専門店「MASTER OF DRAGON」店主の日野原氏がその日SNSを開くと、たまたま真っ先に双頭のシマヘビ画像が現れた。
双頭のヘビに特別な思い入れがあった日野原氏は「これは運命だ」と感じ、すぐさま発見者に連絡をとったという。
その後、譲り受けた個体をSNS上で公開すると、投稿はまたたく間に拡散していった。image12SNS上で話題をさらった双頭シマヘビの画像

“先日、某SNSで記事を拝見してから色々なお話をさせて頂き、本日マスターオブドラゴンに譲って頂く事になりました。
いつもはショップの人間と言う事もあり、こう言う 里親募集的な物にご連絡はしないのですが、このツーヘッドにはかなりの思い入れがあり、すぐにご連絡させて頂きました。第一発見者の方、色々お手数かけました。そしてありがとうございます。しばらくは当店にて飼育し育てて行きたいと思います。ただ今は目が離せません。image05
このツーヘッド シマヘビですが、画像にある様に両方の頭が餌を食べるようです。先程ケージの中に糞も確認したのでしっかり消化も出来ている様なので、恐らくちゃんと生きられる個体だと思っています。
このツーヘッド今の所販売する予定はありませんが、店舗で常に展示はしていますので是非会いに来て下さい。本当に学術的にも貴重で、野生でこの様なヘビが産まれる確率は天文学的数字です。 (MASTER OF DRAGON 公式facebookより抜粋)”

また公式facebookでは、画像だけでなく貴重な動画も公開された。

現在、この“ツーヘッド”のシマヘビを保護しているMASTER OF DRAGONは京急急行線金沢文庫駅より徒歩5分ほどの場所に店舗を構える。image26路地に入ると一際目立つ店舗がひとつ。ホームページの雰囲気そのままの店構え。

一連の騒動で電話やスマートフォンの通知が鳴り止まない中、店主の日野原氏がMonsters Pro Shopの取材に快く応じてくれた。image16営業時間は14:00~21:00(定休日は月曜・水曜日)。

image23入り口を開けると、看板娘ならぬ看板鳥のセグロコサイチョウ(Tockus deckeni)がお出迎え。

image07迎えてくれたのは甲長40センチの大型マタマタ…を抱えるマスターオブドラゴン店主 日野原さん。急な訪問取材にも快く対応していただきました。

「ツーヘッドには思い入れがありまして。」と見せてくれたのは、カウンター奥に鎮座するエレキギター。image13
なんでも、店主は以前”ツーヘッド”という名のバンドを組んでいたのだそうだ。たしかにボディには“TWO HEAD”の文字が刻まれている。
image24店内のインテリアは南国風に統一されている

取材に訪れたことも忘れて店内を見学していると…居ました。
レジカウンター横に置かれたガラスケージの中に、話題の双頭ヘビが。
正真正銘のツーヘッドシマヘビが。

image09
眼のクリクリした可愛らしい顔二つが、一つの体を共有している。
実際に目の当たりにすると、まるで夢でも見ているかのような不思議な感覚。店の雰囲気も相まって、神々しいオーラを纏っているようにも見える。

そしてこの日は状態が落ち着いていたため、なんと特別にケージから出して撮影をさせてもらえることに。image18

全長は20cmほど、生後一ヶ月を過ぎたくらいのまだ小さな個体。
双子のヘビが卵の中で体だけ1つにくっついてしまった突然変異だという。自然下でこのような個体が発見されることは非常に珍しいことなのだそうだ。

店主曰く、こうしたヘビは誕生したとしても自然界では長く生きれないのだという。
その理由は「2匹とも顔がしっかりしている。つまり、互いに別の思考を持つということ。天敵に襲われた際には動きが噛み合わず上手く逃げられないため」なのだそうだ。

人間で言うと、二人三脚で鬼ごっこをするようなものか。
たしかに、この個体にも二か所ほど、敵に襲われたと見られる傷痕が残っていた。ここまで生き延びたのは、幸運が重なった末の奇跡なのかもしれない。

image04
飼育下で特に気を使うのは食事。「それぞれの頭に給餌することが重要だが、一度に与えると喉に詰まってしまう事も考えられる。通常より小さめの餌を交互に食べさせるように心がけています。」とは日野原さんの談。

また、成長をデータとして残していきたいと日野原店長は考えている。image14

「今後、この双頭のシマヘビが順調に育ち安定したサイズになった時には、CTやレントゲン撮影をして、体内の状態も調べていこうと考えています。」

「一般的なシマヘビなら10年以上生きる事もあるが、双頭の場合は短命な事が多く、どれくらい成長するかは誰にも分からない。この個体が1年、2年と順調に育てば、その事実が何よりも貴重なものになっていくと思う。」

「第一発見者の方にも、ここに保護してもらって良かった。と思ってもらえるよう慎重に育てて、できる限りデータを残していきたい。」

マニアなら垂涎ものであろうこのツーヘッドシマヘビだが、今後も販売予定はないそうで、日野原氏が自身の手で大切に育てていくそうだ。
MASTER OF DRAGON 公式SNSを通じて、彼らの成長を楽しもう。

その後も彼らは順調な成長を見せており、10月12日には無事に脱皮もしたという。image06
そして最後に、ほんの一部ではあるがMASTER OF DRAGONが取り扱う魅惑の生き物たちを紹介したい。

image25長い間、古い書籍などで存在だけが知られていた幻のトカゲ、ボルネオミミナシオオトカゲ(Lanthanotus borneensis)

image15オオヨロイトカゲ (Cordylus giganteus)

image21イザベルモニター(Varanus spinulosus)

image00アルゼンチンレッドテグー(Tupinambis rufescens)

image17国内最大サイズのエジプトトゲオアガマ(Uromastyx aegyptia)

image27グリーンイグアナ(Iguana iguana)

image22ワニガメ(Macrochelys temminckii)のリューシスティック(白化)個体

image10枯葉のような姿の亀マタマタ(Chelus fimbriatus)

撮影をしながら、このお店の生き物たちはとても良い表情をしているなぁと感じた。
それもひとえに、日野原さんからたくさんの愛情を注がれて大切に育てられているからなのだろう。

「MASTER OF DRAGON」
〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀1-17-28 志村ビル1F
TEL・FAX 045-349-2749
営業時間 14:00~21:00
定休日 毎週月曜日・水曜日
Twitter:@MOD_yokohama
Instagram:master.of.dragon

※野生のヘビは繊細でストレスを感じやすい生き物です。見学する際は絶対にケージを指でつついたり、隠れているところを引っ張り出したりしないようにしましょう。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • NEWS
    まるでミニチュア!超小さいカジキが捕獲される
    • セイルフィッシュ
    • /
    • バショウカジキ
    • /
    • 巨大魚

    とんでもなくかわいらしいバショウカジキ(Istiophorus platypterus)が捕獲され、Twitter上で話題を集めている。 カジキの最小記録!形はやっぱりそのままなんだw pic.twi・・・

  • NEWS
    巨大淡水魚大集結 !「世界の怪魚釣りマガジン」第五弾発売!
    • 世界の怪魚釣りマガジン

    地球丸の人気シリーズ「一冊まるごと怪魚釣りムック」の第五弾、世界の怪魚釣りマガジン5が2月17日に発売された。 世界各地の大型淡水魚を狙った釣りを特集することで釣り人らの人気を博す本シリーズだが、殊に・・・

  • READ
    Monsters Pro Shop 2016年の名作選
    • アオウオ
    • /
    • アリゲーターガー
    • /
    • オオメジロザメ
    • /
    • クラリアス
    • /
    • ビワコオオナマズ
    • /
    • マタマタ
    • /
    • マーブルナマズ

    こんにちは。Monsters Pro Shop編集長の平坂です。 今年もいよいよおしまいですね…。早いものです。 Monsters Pro Shopのサイトオープンが今年の三月初旬でしたから、みなさん・・・

  • READ
    2016.10.26
    杉内 亮太
    スケトウダラのキャスティングゲーム (アメリカ・アラスカ州)
    • アラスカ
    • /
    • スケトウダラ
    • /
    • 海外釣行記

    日本だとどうしても沖釣りの対象魚となってしまうスケトウダラ(Theragra chalcogramma)。 そんなスケトウダラもアラスカのとある場所だと、なんとビーチからお気軽に釣り上げることができる・・・

  • READ
    2016.12.08
    平坂 寛
    南米のドブでソバオウワメヘビを捕まえるとジャッキー・チェンと呼んでもらえる(ガイアナ共和国・・・
    • ガイアナ共和国
    • /
    • ストリートフィッシング
    • /
    • ソバオウワメヘビ
    • /
    • タウナギ
    • /
    • 爬虫類

    いざ、地球の裏側のドブへ! アマゾンの奥地で魚採りをしてきたという友人の土産話に耳を傾けていた折のことである。 やれ「全身がオレンジ色をしたプレコがいる」だの「夜の砂浜で淡水エイが採り放題」だの、ジャ・・・

  • READ
    2016.12.21
    平坂 寛
    危険性は?食べられる?ワニガメとの違いは? 日本で野生化も… カミツキガメとはどんな生物か
    • カミツキガメ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 爬虫類

    ワニ、オオトカゲ、大蛇と「怪物的」な動物たちが多く含まれる爬虫綱において、穏やかでかわいらしく、ともすると鈍くいい印象を持たれがちなカメたち。 その中でも群を抜いた迫力を誇り、時に恐怖の対象にすらなっ・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示