Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


いにしえの古代魚アトランティックターポンを追った(中米コスタリカ)

READ
2018.06.01

いにしえの古代魚アトランティックターポンを追った(中米コスタリカ)

READ
2018.06.01
    この記事のタグ:
  • コスタリカ
  • /
  • ターポン

鍋田 陽二

1970年 福岡県生まれ
魚類と両生類をこよなく愛する中年冒険家&ハンター。
Facebook上の釣り愛好会『魚塾』の塾長を務める釣りバカでもある。

白銀の竜

2mを超えるアトランティックターポンは、その巨体を激しくうねらせ、水面をさく裂させた。その様子は、まさに白銀の竜の様であった。


フッキングと同時に疾走したかと思うと水面が爆発。天にも昇る勢いでジャンプを繰り返す。その姿は昇竜のごとし。
 
私は敢えてドラグを弱めに調整し、主導権をターポンに持たせ、泳がせて体力を消耗さようという作戦に出た。
150mほどラインが放出された時だった、勝負だとみて一気に引き寄せようとしたとき、モーターボートのけたたましいエンジン音が響いた。

『船長!船を魚に寄せてくれ!!』

私は咄嗟に叫んだが、船長は全く動こうとしなかった。

次の瞬間、私とターポンの間を猛スピードのモーターボートがすり抜け、スクリューでラインをカットしていった。
同時にふっとテンションが抜け、ラインが風に空しく靡いた。私は暫く呆然と立ち尽くした。全く動こうとしなかった船長に対して、沸々と湧き上がる怒りをこらえていたからだ。

アトランティックターポン(学名: Megalops atlanticus)

宿泊所に飾ってある木製品。しっかりと特徴をつかんだ精巧なものであった。

シルバーキングの異名を持つターポン。稚魚の形態がレプトケファレス幼生を経て成魚になる。口が大きく上向きで、下顎には延長された骨板が含まれている等の特徴を持ち、大昔よりその形状が変わっていないことから古代魚とされる。
非常に大型化する魚で記録として250㎝の全長160㎏との記録があり、非常に人気のあるゲームフィッシィングの対象魚とされている。
 

ターポン釣りの小さな街

私はコスタリカ東部のカリブ海に面した、とても小さな街パリスミーナを訪ていた。人口は500名ほどの街。主要産業はターポン釣りをメインとした観光産業である。

街は全てがカリビアン。停泊する大型船、街並、そこに住む人々全てがカリビアンな雰囲気で迎えてくれた。


もはや廃材にしか見えない船。奥に見えるのが宿泊所。2晩、ここでの寝泊まりになる。毎晩無数のダニから全身に被弾する以外は快適だった。


通行人全てが、レゲェのミュージックビデオから飛び出してきたのかと思わせるファッション。服を着てなくても、その雰囲気を全身から醸し出す。


停泊するタグボート。以前は木材を伐採し、運搬のために利用されていたようだが、コスタリカ全体が自然保護に動いている最中、森林の伐採は減少し、現在は活躍の場所がなさそうである。

また、街には比較的大型のバシリスクやイグアナも普通に観ることができ驚かされた。
如何にこの国が自然と共存し、そして自然を利用した観光立国として成り立っているかが垣間見ることができる。


バシリスク


イグアナ


遠くにみえる活火山と広大なジャングル。其の大自然からミネラルが流れ出す。

国土に残った豊かな森から、大量のミネラルが河川を通じて海に流れ込み、それを目当てにプランクトンや餌を求めた小魚が集まり、その小魚を目当てに大型魚が集まる。河口付近に素晴らしい生態系が確立しており、その自然の恵みを我々釣り人や村人も享受できる訳である。

出港
今回の釣行の予定は、到着した日の半日と翌日1日を合わせた、1日半と限られて時間である。早速、荷物をまとめ船に乗り込んだ。
河口へ出ると地元の釣り人達が海に立ちこみ、沖に向かってキャストを繰り返している。

我々の船は彼らの間をすり抜けると、スピードを一気に上げ、沖に見える潮目近辺に向かった。潮目に沿って止まると、船長がサビキの付いた小物用竿を私に渡した。船長と共に、私はサビキを海に投げ込んだ。
暫くすると、小魚の群れに当たったのか、次々と竿が小刻みに揺れた。一気に巻き上げるとサビキに3匹程のコノシロに似た魚が付いてきた。


今回の釣り餌となるコノシロ。

20匹程を数十分で容易く釣り上げ、手際よく、船の生け簀にいれた。これで準備は整った。我々は河口へ船を戻す。待ちきれない思いで生け簀からコノシロを取り出すと、鼻に針を掛け海に投げ込んだ。時折、ターポンらしき大きな魚影やイルカと思われる背びれが水面を割って姿をみせてくれて、魚影の濃さを伺うことができる。

コノシロを投げ込んで10分経っただろうか。
ドラグが鳴り一気にラインがリールから流れ出たかと思うと、遥か50m先に水面を割ってターポンがジャンプした。

寄せては強烈なスピードでラインが出され、強烈な鰓払いの連続。なんとか凄まじいやり取りを制し、船際にターポンを寄せた。

口元にギャフをかけターポンを船長に託した。私がカメラを構えようとしたその瞬間、ターポンは最後の力を振り絞るように暴れ、ギャフを自ら外して海に帰って行った。
もっとしっかりギャフを持っていてくれたら…と、グチグチ言いたい気持ちに襲われたが、その時はまだ一投目。焦りはなく、まぁ良いか!と気持ちを切り替えることができた。

だが、その後は…何度もバイトはあるものの、水面に姿をみせたのはターポンではなく、スヌークとジャックのみであった…一投目のターポンへの思いが蘇り、眠れない夜を迎える。


1mを超えるスヌーク。このスヌークでさえ今回は外道。


ジャック。芳名:ムナグロアジ

翌日もスヌークとジャックの猛攻に逢いながら、ひたすら本命からのあたりを待つこととなった。昼食を終え船長はやけに眠そうだ。やる気があるのかさえ疑うほどだ。

そんな船長を横目で見ていると、竿が大きく曲がりクリッカーが鳴った!!
遂に来た!!ジャンプするその姿は2mを超えていた。残った時間は半日。これは慎重にやり取りした方がと冷静に思い、ドラグを緩めにし、ターポンとの距離をとった。

その瞬間….冒頭の悲劇が訪れたのである。
この悲劇の後、何も起こることはなく、空しく夕日が沈み始めた。涙で霞むサンセットが心に刻まれた。

本来であれば、明日の早朝にはこの街を出る予定であったが、このまま手ぶらで帰国の途に就くわけにもいかず、なんとか明日の午前中だけでも出船できないかと船長に懇願した。
渋い顔をしながら了承した船長…今まで我慢していた怒りが露わになりそうだったが、私はそれをそっと飲み込んだ。

最後のチャンス。餌となるコノシロを既に確保してある。準備万端だ。早速ポイントに入り、投げ込んだ一投目。竿が引き込まれたと同時に、50m先に朝日に輝く白銀の鱗が、美しく舞い上がった。
船長も舵をしっかり握り、魚との距離を一定に保ってくれている。

暫くターポンと私のやり取りが続き、タイミングを図りながら一気に勝負にでる。
15分後、ターポンを船際に寄せた。

船際でターポンの細部の写真を撮り、感極まった私は海に飛び込み、白銀の竜をこの手に抱いた。


やっとこの手に抱いた古代魚アトランティックターポン


下顎には延長された骨板が含まれている。その特徴が見てとれる。


まさに白銀の鎧


船長のついでに抱きしめた。潮の香。海の男の香りしかしなかった。
 
移動の時間まであと僅かだった。最後の最後にチャンスをものにすることができたのだ。
あれだけ険悪な関係になりかけていた船長だったが、感謝の思いを込めて船長を強く抱きしめた。

再びこの街を訪れた時には、ターポンを難なく釣り上げ、抱きしめるのは魚だけにしたいものだ。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • READ
    2017.11.21
    鍋田 陽二
    熱帯雨林の宝石『ヤドクガエル』を探す(中米コスタリカ)
    • アラハダヤドクガエル
    • /
    • イチゴヤドクガエル
    • /
    • キスジフキヤガエル
    • /
    • コスタリカ
    • /
    • マダラヤドクガエル
    • /
    • 海外採集記
    • /
    • 海外探検記

  • READ
    2019.02.13
    鍋田 陽二
    古代魚サラトガを釣って食べてみた(オーストラリア・クイーンズランド州)
    • アロワナ
    • /
    • オーストラリア
    • /
    • サラトガ
    • /
    • 獲って食べる

  • READ
    2019.02.06
    片山正顕
    漆黒の海でターポンに挑む・後編(ガボン共和国)
    • オオニベ
    • /
    • ガボン共和国
    • /
    • クベラスナッパー
    • /
    • サーフフィッシング
    • /
    • ターポン
    • /
    • 海外釣行記

    見たこともないまでの漆黒の海。西アフリカの都市部とは100km以上離れたこのポイントは月明かり以外の光が一切ない。そんなポイントにはブルシャークなどの大型のサメや大型のターポン、クベラスナッパー、シル・・・

  • READ
    2017.11.08
    鍋田 陽二
    世界最大と、最重量のカブトムシを探す(中米コスタリカ)
    • エレファスゾウカブトムシ
    • /
    • カブトムシ
    • /
    • ヘラクレスオオカブト
    • /
    • 昆虫

    自分の体重の20倍もの重さを引くことができると言われているカブトムシ(50kgの人に例えると、なんと1000kgを引く力に!)。 小さいながらも力強く、特徴的な角を持ち、アニメやゲームのヒーロー役にな・・・

  • READ
    2019.03.20
    鍋田 陽二
    森の妖精ツリーフロッグを求めジャングルを行く(中米コスタリカ)
    • コスタリカ
    • /
    • ツリーフロッグ
    • /
    • 海外探検記

    コスタリカの広大なジャングル。多くの花や動物たちが訪れた者を迎えてくれる。その美しさは非常に繊細で、命の息吹は力強い。 アカメアマガエル・Red-eyed leaf frog (Agalychnis ・・・

  • READ
    古代魚ターポン釣行記(南米ニカラグア・マナグア)
    • ターポン
    • /
    • ニカラグア
    • /
    • 海外釣行入門

    ある日、以前からお世話になっている株式会社キングオクトパスの沖山朝俊氏と共通の知り合いから、ニカラグアにターポンを釣りに行こうと誘いを受けた。 「ニカラグアってどこだ…ターポンとは…」と疑問を抱きなが・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示