Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


世にも不思議な「エンジェルシャーク」 カスザメという魚

READ
2016.09.27
  • 53

世にも不思議な「エンジェルシャーク」 カスザメという魚

READ
2016.09.27
    この記事のタグ:
  • エンジェルフィッシュ
  • /
  • カスザメ
  • /
  • 獲って食べる

平坂 寛

「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。
生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。

著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、食ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、食ってみた〜」(ともに地人書館)
「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社)

“Angel shark”
すなわち天使のサメなる名を持つ魚がいる。

pc283975
日本では「カスザメ(Squatina japonica)」という天使とはかけ離れた印象の名で呼ばれる軟骨魚類である。
サメと名はつくが、その姿は一般的にイメージされるサメとは大きくかけ離れたものである。
なんとも不可思議な魚なのだ。

今回はこの異様で奇怪な「天使」の特徴と魅力を紹介したい。

カスザメとはdsc_0277極端に縦扁した幅の広い魚体は、サメよりもむしろエイに近い印象を受ける。

カスザメ科カスザメ属に分類される魚類で、北西太平洋に分布。
サメにしては珍しく砂泥底で待ち伏せ型の捕食を行うことで知られる。
極めて瞬発力に優れており、自身の周囲を通りがかる小魚や甲殻類を目にも止まらないスピードで丸飲みにする。
こうした捕食様式や、砂に潜る習性、砂底に溶け込みやすい体色も含め、コチ類に近い印象を受ける。

pc284021ただし、鰓はちゃんと体側に開いている。まぎれもなくサメである(エイの鰓は腹側に位置する)。

どのへんが「エンジェル」?

%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%b6%e3%83%a1エンジェルというよりは、むしろデビルっぽい見た目だが…

先述のとおり、この魚の英名は「エンジェルシャーク」である。
ぱっと見たところ、褐色の平たい魚体は天使のイメージとは結び付かない。

しかし、裏返して腹側から眺めてみると…。

pc314421
真っ白な姿はたしかに翼を生やした天使のよう…に見えないこともない。
また、シルエットが司祭服を着た人にも見えることから海の司教・ビショップフィッシュの名で呼ばれることもある。pc283958魚類とは思えぬ特異な容姿。

pc284080鼻先にはヒゲ状の皮弁が。

pc284047口が腹寄りに開くものが多いサメ類において、カスザメは例外的に真正面へ開口する。頭上の獲物を捕捉するために得た形質だろう。

pc283966明るい場所では瞳が猫のように細くなる。

利用・・・食べてよし、おろしてよし!
カスザメはサメ類の中でもっとも美味な種とも言われ、底引き網などで偶発的に捕獲された個体は市場に並ぶこともある。
また皮はいわゆる鮫肌で、ワサビ用のおろし金に加工して利用される。
56肉には軟骨魚類特有のアンモニア臭が少なく、とても美味しい。

dsc_0304-nef体表は粗い鮫肌。質の高いおろし金の材料として珍重されるとか。

捕獲方法・・・ルアーフィッシング
カスザメは待ち伏せ型の捕食者であり、動くエサに敏感に反応するため、個人が捕獲を試みる場合はルアーフィッシングがもっとも効率的である。
pc280022
基本的に沖の深場に散らばって生息しており、狙って釣り上げるのは難しい魚である。
しかし、初夏と真冬の二度にわたって集団で砂泥底の沿岸部へ接岸するので、そのタイミングを見計らえば砂浜やそこに隣接する漁港などで釣獲することができる。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • NEWS
    前代未聞!魚ネタオンリー! 「さかな芸人ハットリ 単独ライブ ~大漁祈願!!~」開催決定
    • さかな芸人ハットリ
    • /
    • イベント

    Monsters Pro Shopにも記事を寄稿してくれている魚専門のお笑い芸人「さかな芸人 ハットリ」さんによる単独ライブが2016年12月10日(土)に新宿シアターモリエールにて開催されます。 さ・・・

  • NEWS
    まるでミニチュア!超小さいカジキが捕獲される
    • セイルフィッシュ
    • /
    • バショウカジキ
    • /
    • 巨大魚

    とんでもなくかわいらしいバショウカジキ(Istiophorus platypterus)が捕獲され、Twitter上で話題を集めている。 カジキの最小記録!形はやっぱりそのままなんだw pic.twi・・・

  • READ
    2017.04.11
    平坂 寛
    見てよし、釣ってよし、食ってよし! アマゾンの華「ピーコックバス(トゥクナレ)」を食べる
    • アマゾン
    • /
    • ガイアナ共和国
    • /
    • 海外の淡水魚
    • /
    • 獲って食べる

    いろんな意味でアマゾン一番人気の魚 南米・アマゾンといえば淡水魚の宝庫であるが、その中でも特に人気のあるのがピーコックバス(地域によってはトゥクナレとも呼ばれる)である。 ピーコックバスの生息する河川・・・

  • READ
    2017.02.07
    平坂 寛
    三次元の覇者の名を冠す二次元の主 「ツバクロエイ」
    • サメ・エイ
    • /
    • ツバクロエイ
    • /
    • ・
    • /
    • 獲って食べる

    いきなり個人的な、しかもかなり偏った趣向の話で恐縮であるが、僕はエイが好きだ。 あんな海底にへばりついている日陰者のどこがいいのかとその魅力を問われれば、あまりに語るところが多すぎてかえって答えに窮す・・・

  • READ
    2017.01.28
    池尻幸造
    ピラニアって実際どんな魚なの? アマゾンで釣って食べてみた
    • アマゾン
    • /
    • ガイアナ共和国
    • /
    • ピラニア
    • /
    • ブラックピラニア
    • /
    • 南米
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 海外釣行記
    • /
    • 獲って食べる

    南米大陸に生息する肉食魚ピラニア。 一般的には『コワイ魚』のトップ3には確実に入るだろうし、 世間がイメージする『怪魚』の代表格と言えるかもしれない。 が、実際に南米帰りの釣り人が、この魚を語ることは・・・

  • READ
    2017.08.11
    平坂 寛
    巨大トビハゼ・ジャイアントマッドスキッパーの唐揚げがおいしかった
    • 東南アジア
    • /
    • 海外の海水魚
    • /
    • 獲って食べる

    東南アジアの干潟に生息する巨大なトビハゼ「ジャイアントマッドスキッパー」。 生態、容貌ともに奇天烈きわまるこの魚を「獲ろう!」と思い立ったきっかけはこの記事である。 半澤聖也「東南アジアの巨大トビハゼ・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示