Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


東京湾でサメが釣れる!? トーキョーベイシャーク(ドチザメ)フィッシング

READ
2017.03.28
  • 66

東京湾でサメが釣れる!? トーキョーベイシャーク(ドチザメ)フィッシング

READ
2017.03.28
    この記事のタグ:
  • サメ・エイ
  • /
  • 国内の魚釣り
  • /
  • 東京湾

平坂 寛

「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。
生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。

著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、食ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、食ってみた〜」(ともに地人書館)
「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社)

近年、東京湾でにわかに注目を集めているマリンレジャーがある。

それはシャークフィッシング、かっこつけずに言えばサメ釣りである。
えっ!東京湾でサメが?釣れるの!?

釣れます。しかも近場で!
サメ釣りを案内してくれるのは横浜は根岸の遊漁船「KNOT ENOUGH(ノットイナフ)号」の森船長。東京湾で唯一、サメ釣りをガイドしてくれるKNOT ENOUGH号。とはいえ、普段はスズキ(シーバス)や青物などを対象としたルアーフィッシングがメインのメニュー。


KNOT ENOUGH号の森船長。サメ釣りがスポーツフィッシングとして確立されているアメリカへの留学経験がある。背が高くていかつい見た目だが、とても穏やかで優しいキャプテンだ。

KNOT ENOUGH号が「ベイシャークフィッシング」と銘打って案内してくれるサメ釣りのターゲットはドチザメ(Triakis scyllium)で、沿岸性が強く湾奥の工業地帯周辺にも生息している。

実際、釣り場までは根岸の船着場からボートを走らせることわずか20分足らず。
サメを求めて京浜工業地帯を駆け抜ける。というか釣り場もその周辺。

誰でも、すげえ簡単に釣れる
クルージング感覚でポイントに着いたら、いざ釣り開始。

仕掛けとエサは森船長が用意してくれる。
事前に相談すれば釣竿もレンタルできるので、手ぶらでサメに挑むことも可能だ。
釣り針は「サークルフック」と呼ばれる先端が内側に曲がったものを使う。この針だと飲み込まれることなくサメの口元にかかってくれる。サメへのダメージは最小限で済むし、針を外す手間も最小で済む。


エサはアジやサバなど青魚のぶつ切り。

当然、相手はサメなんだからでかい。釣れればたいていが1メートルオーバー。いわゆる「大物」である。
普通に考えればそんな大型魚というのは簡単に釣れるものではない。
しかも、離島ならともかくこんな都会の海で。

だがしかし。釣れるのだ。誰でも。簡単に。でっけえのが。
仕掛けを放り込んだら、竿立てに釣竿を立てかけてサメが食いつくのを待つ。引き込みで竿が折られないよう、ドラグを緩めておこう。

ドチザメは海底を回遊しながら餌を探しているので、餌を海底に沈めたら…後はのんびり待つだけ。
待ち時間はまちまちで、30分も待たずに複数のサメがかかることもあるし、1時間以上も音沙汰がない場合だってある。
しかし、釣れなくても焦る必要はない。いずれ「時合いは」来る。
友達と雑談するもよし。本を読むもよし。船長を信じてのんびり待とう。
かかった!!リールからすごい勢いで糸が引き出されていく。

だいたい毎回、その瞬間は気を抜いている時に訪れる。

水平線を眺めている時に。電話中に。大海原へ向けて用を足している最中に、ジィィィーーーーーッ!!とリールが鳴く。
サメがかかって釣り糸が引き出されているのだ。

さすがサメ!手応えの強さはバツグン!

竿をしっかり握ったら、いよいよファイト開始!
相手はサメだけあって当然タフだが、体ごと引きずり込まれるようなことはない。
やりとりの方法などは船長が優しく教えてくれるので落ち着いてサメのパワーを全身で楽しもう。

おお!このシルエットは!


狙いのドチザメだ!!


船べりまで寄せたら素手で…


つかみ上げる!!…これも慣れないうちは船長にお願いするのが無難だ。

簡単にかかるけれど引きの強いドチザメは釣りの入門にもってこいの魚だったりする。
お子さんに釣りの楽しさ、自然の中での遊びを教えるきっかけにもなるかもしれない。

ドチザメはさほど遊泳性が高くない。海底付近をゆるゆると泳ぎながら主に底生生物を食べるおとなしいサメだ。外見にもかっこよさとかわいらしさを兼ね備えている。なお、これはまだまだ小型の部類。

また、子どもや釣りビギナーがいると釣り上げてからの盛り上がりもひとしおだ。
何せアジやスズキどころではなく生のサメが目の前に現れるのだから(釣りの熟練者は逆にサメが釣れるとテンションを下げてしまうこともあるようだが)。

油断していると身をよじってかみつかれるので扱いには注意!


これが結構あるあるなのよ。ドチザメあるある。


ドチザメの口。歯は細かいながらもやはり鋭い。素肌を噛まれればかなり痛い目は見る。針はずしは船長にお願いした方がいいかも。


大型個体は力が強く、口も大きいので気をつけよう。大きなものだと1.5メートル級まで釣れるという。


慣れないうちは針はずしも船長にお願いした方がいいだろう。


ドチザメ以外にもホシザメやアカエイ、ダイナンアナゴなどが釣れることも。写真のアカエイは尻尾に毒針があるので注意!

こんな調子で、およそ毎回数匹はドチザメが顔を見せてくれる。
時間帯は朝でも昼でも夜でもOK。一日中サメを追いかけるのもいいが、合わせてスズキやダイナンアナゴなど他の魚釣りにチャレンジしてみるのもいいだろう。
東京湾には驚くほど色々な魚が住んでいるのだ。サメ釣りをきっかけに彼らに会いに行くのも楽しいはず。

なんといってもここは、こんなにたくさんの大きなサメが暮らしていけるほど豊かな海なのだから。


とりの唐揚げじゃないよ。サメだよ。

ちなみに、基本的にほとんどのお客さんは釣ったサメはリリースするという。あくまでスポーツフィッシング。
積極的に食べようとしないのは、どうしても身にアンモニア臭さが出てしまうためだろう。だが、唐揚げやフライにするとクセが飛んでなかなかおいしく食べられる。
万が一うまくリリースできなかった場合などは持ち帰って賞味するのもいいだろう。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • READ
    2017.02.07
    平坂 寛
    三次元の覇者の名を冠す二次元の主 「ツバクロエイ」
    • サメ・エイ
    • /
    • ツバクロエイ
    • /
    • ・
    • /
    • 獲って食べる

    いきなり個人的な、しかもかなり偏った趣向の話で恐縮であるが、僕はエイが好きだ。 あんな海底にへばりついている日陰者のどこがいいのかとその魅力を問われれば、あまりに語るところが多すぎてかえって答えに窮す・・・

  • NEWS
    まるでミニチュア!超小さいカジキが捕獲される
    • セイルフィッシュ
    • /
    • バショウカジキ
    • /
    • 巨大魚

    とんでもなくかわいらしいバショウカジキ(Istiophorus platypterus)が捕獲され、Twitter上で話題を集めている。 カジキの最小記録!形はやっぱりそのままなんだw pic.twi・・・

  • READ
    2017.02.18
    鍋田 陽二
    タイでテッポウウオを釣って食べてきた (タイ王国・メークロン川)
    • タイ王国
    • /
    • テッポウウオ
    • /
    • 海外釣行記

    タイ王国バンコクといえば東南アジア最大の都市。 雄大な自然とは程遠いように思われがちだが、実はバンコクおよびその近郊の河川には多くの魅力的な魚が自然下に生息している。 今回はその中でもひときわ変わった・・・

  • READ
    2017.02.28
    平坂 寛
    ブラジルの熱帯魚切手がかわいい
    • ブラジル
    • /
    • 切手
    • /
    • 熱帯魚

    図柄に生き物が採用されている切手は珍しいものではない。 たとえば日本では国蝶のオオムラサキや国鳥のキジなどが有名。 その他にもご当地切手として各地の天然記念物や名産が採用されたりも。 そして地球の裏側・・・

  • READ
    2017.04.07
    沼嵜暁哉
    エイを釣ってみたかった…! (東京湾)
    • サメ・エイ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 国内の魚釣り
    • /
    • 海水魚

    出会いはお台場で 水族館に行けば様々な種類のエイが愛嬌振りまき、水槽を縦横無尽に泳いでいる。 壁をつたいながら泳ぐ巨大なエイの迫力ある姿を見て圧倒される、癒やされる方もいるかもしれない 実はそんな水族・・・

  • READ
    2017.05.27
    時川真一
    久米島(沖縄)の輝くブルーフィン! ハテの浜にカスミアジを追って
    • 久米島
    • /
    • 国内の魚釣り
    • /
    • 沖縄

    ハイサイっ! ひと月ぶりのご無沙汰ですね。沖縄在住の釣り好きイラストレーター、時川です。 沖縄って空は広くて澄んでいるし、周りを海で囲まれているせいか、いつも「青」の色を強く感じるんですが、近所のビー・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示