Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


ホーム › 危険生物

危険生物

  • READ
    2017.04.07
    沼嵜暁哉
    エイを釣ってみたかった…! (東京湾)
    • サメ・エイ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 国内の魚釣り
    • /
    • 海水魚

    出会いはお台場で 水族館に行けば様々な種類のエイが愛嬌振りまき、水槽を縦横無尽に泳いでいる。 壁をつたいながら泳ぐ巨大なエイの迫力ある姿を見て圧倒される、癒やされる方もいるかもしれない 実はそんな水族・・・

  • READ
    2017.03.14
    平坂 寛
    日本にもサソリがいる 〜ヤエヤマサソリは無害で超かわいい!〜 (沖縄・八重山諸島)
    • サソリ
    • /
    • 八重山諸島
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 奇蟲
    • /
    • 沖縄

    実は日本にもサソリが生息している。しかも二種類! 八重山諸島に分布するヤエヤマサソリ(Liocheles australasiae)とマダラサソリ(Isometrus maculatus) である。 ・・・

  • READ
    2017.03.05
    半澤 聖也
    アラスカドライブそして川下り〜野生動物に会いたくて〜
    • アラスカ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 哺乳類
    • /
    • 巨大生物
    • /
    • 鳥類

    2014年夏 友人と共にアラスカへ飛んだ。日本からゴムボートを引っさげ渡米し、現地で雄大な自然を背景に川下りをしようという魂胆で。 アラスカ州は、カナダを挟んだアメリカ合衆国の飛び地。山と言えば北米最・・・

  • NEWS
    北陸で分布拡大?富山県で有毒蜘蛛・セアカゴケグモ初記録
    • セアカゴケグモ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 富山県

    2017年2月14日に富山県富山市長附で県内初記録となるオーストラリア原産の外来クモであるセアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)が見つかった。 セアカゴケグモは人体の健康に害を及・・・

  • READ
    2017.02.11
    平坂 寛
    日本にもサソリがいる 〜マダラサソリに刺されてみたくて〜 (沖縄・八重山諸島)
    • サソリ
    • /
    • 八重山諸島
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 奇蟲

    サソリといえば熱帯の毒虫というイメージを持っている人が多かろう。 ナミブの砂漠が、メキシコの荒野が、アマゾンのジャングルが似合うエキゾチックな生物である だが、サソリはこの日本にだって生息している。 ・・・

  • READ
    2017.01.28
    池尻幸造
    ピラニアって実際どんな魚なの? アマゾンで釣って食べてみた
    • アマゾン
    • /
    • ガイアナ共和国
    • /
    • ピラニア
    • /
    • ブラックピラニア
    • /
    • 南米
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 海外釣行記
    • /
    • 獲って食べる

    南米大陸に生息する肉食魚ピラニア。 一般的には『コワイ魚』のトップ3には確実に入るだろうし、 世間がイメージする『怪魚』の代表格と言えるかもしれない。 が、実際に南米帰りの釣り人が、この魚を語ることは・・・

  • READ
    2017.01.17
    平坂 寛
    デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(南米・ガイアナ共和国)
    • アマゾン
    • /
    • ガイアナ共和国
    • /
    • デンキウナギ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 海外釣行記
    • /
    • 獲って食べる

    アマゾン最恐の魚類、デンキウナギ 「ピラニアはどうってことない。やっぱり、一番怖いのはエレクトリックイールだな!」 デンキウナギ(Electrophorus electricus)を探してガイアナ共和・・・

  • READ
    アマゾンでデンキウナギに感電してきた (ガイアナ共和国・エセキボ川)
    • アマゾン
    • /
    • ガイアナ共和国
    • /
    • デンキウナギ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 海外釣行記

    「デンキウナギ(Electrophorus electricus)に触って感電したい…。」そんな夢を叶えるべく、Monsters Pro Shop 編集長・平坂寛がアマゾン奥地へ! 肝心のデンキウナギ・・・

  • READ
    2016.12.21
    平坂 寛
    危険性は?食べられる?ワニガメとの違いは? 日本で野生化も… カミツキガメとはどんな生物か
    • カミツキガメ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 爬虫類

    ワニ、オオトカゲ、大蛇と「怪物的」な動物たちが多く含まれる爬虫綱において、穏やかでかわいらしく、ともすると鈍くいい印象を持たれがちなカメたち。 その中でも群を抜いた迫力を誇り、時に恐怖の対象にすらなっ・・・

  • READ
    2016.11.09
    平坂 寛
    本当にそんなに危険なの? アリゲーターガーとはどんな魚か
    • アリゲーターガー
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚

    近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来・・・

  • READ
    2016.10.05
    平坂 寛
    日本最強のクラゲ「ハブクラゲ」を捕まえて食べる (沖縄県)
    • ハブクラゲ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 沖縄
    • /
    • 獲って食べる

    南西諸島の海にはハブクラゲ(Chironex yamaguchii)というクラゲがいる。 ハブでクラゲって…。毒×毒かよ。 もう名前からして、いかにもヤバそうだ。 実際、その毒性の高さと刺された場合の・・・

  • READ
    2016.08.22
    平坂 寛
    普通のマムシより凶暴?対馬固有の毒蛇「ツシママムシ」を捕まえる
    • ツシママムシ
    • /
    • マムシ
    • /
    • 危険生物
    • /
    • 対馬
    • /
    • 毒蛇

    実は、日本にはマムシが二種類いる。 まず本州・四国・九州に分布する、いわゆる普通のマムシであるニホンマムシ(Gloydius blomhoffii)。 そして長崎県対馬にのみ分布するツシママムシ(Gl・・・

Loading


  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示