Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


キングサーモンのイクラ丼が食べたくて (カナダ・キャンベルリバー、バンクーバー島)

READ
2016.07.03
  • 25

キングサーモンのイクラ丼が食べたくて (カナダ・キャンベルリバー、バンクーバー島)

READ
2016.07.03
    この記事のタグ:
  • カナダ
  • /
  • カラフトマス
  • /
  • キングサーモン
  • /
  • ピンクサーモン
  • /
  • マスノスケ
  • /
  • 海外釣行記

藤田愛子

藤田愛子
雷魚の聖地香川で生まれ育つが、釣りとは全く無縁の人生を歩む。
しかし、後に出会った旦那が異常な釣り好きであったため、その瘴気にあてられて釣りと魚の魅力に気づく。
特技は雷魚の捕食音のモノマネ。

つやつやとルビーのように輝く卵、プチッとはじける食感と口一杯に広がる濃厚なうまみ。

北の海と川がもたらす至宝の美味、イクラ。
日本で食べられるイクラはそのほとんどがシロザケや養殖ニジマスのモノだが、それでも十二分に美味しい。

では、もしそれが、サケの王様「キングサーモン」のイクラだったら…。
そんな究極のイクラ丼を求めて私は2015年9月末、カナダ•バンクーバーに降り立った。
スーツケースの中には、「さとうのごはん」をしのばせて。い2

説明しよう!
キングサーモンは、アラスカからカナダにかけての北太平洋を中心に生息するサケの一種。
ここカナダでは毎年9月初め頃からおよそ1ヶ月間、産卵のため川を遡上する。
この期間がキングサーモン釣りのベストシーズンとされるが、遡上の数は日によって大きく変わるのだ。
そんな状況でキングサーモンを手に出来るかどうかは
今回の旅の同行者のY君にかかっている。
リーマンフィッシャーY君にはキングサーモンをどうしても「フィッシングガイドをつけない自力開拓で」釣り上げたいという夢があり入念なリサーチをしていた。

さて、バンクーバーからレンタカーで移動する事2時間、日も傾きかけた頃、
目的のミッションという街に到着した。

「この角を曲がったところに釣具屋があるはず」
Y君は初めて訪れたこの街になぜかやたら詳しい。
というのも、半年前から、毎晩3キロずつ、川辺やその周辺を歩き回っていたらしい。
google のストリートビューを使って、バーチャル散歩。恐ろしいまでの執念…。
い3
まずは、その釣具店で仕掛けについての情報収集をする。

熊みたいな店員さんが仕掛けの作り方を丁寧に教えてくれた。
しかけは、ショッキングピンクのふわふわがついた毛バリ
い4黄色とのミックスもいいらしい。きゃりーぱみゅぱみゅ的な色合わせでかわいい。

産卵のため川をのぼるキングサーモンは基本エサを食べない。
ところが、この派手なピンクの毛バリを卵だと思い
攻撃なのか、守るためなのか分らないが、反応するらしい。
そして、「キングを釣る上で最も大事なのは毛バリを川底ギリギリに流す事だ!」
と熱く力説された。
仕掛けが底ギリギリを流れる様にたえず浮きの位置を調整するのがポイントらしい。
「外道のピンクサーモンが釣れるなら底がとれていない証拠だ!」などなど情報取集を完了し、翌日の釣りに向け期待が高まる。
何としてもキングを!それも卵を持ったメスを手にしたい!!

そして、翌朝。快晴。
駐車場にはすでに釣り人のものらしき車でいっぱい。い15
森を抜け、川辺に出るとそこには驚愕の光景が…。
流木に繋がれた無数のキングサーモン‼︎!
い6
こんなに簡単に実物に出会えるなんて…。
そして、キングの傍らにはきついパンチパーマをかけたアジア系のおばちゃんたちが数名、解体作業を行っていた。
エラを取り去り、血を抜き、腹を割いて、イクラはジップロックへ。次々とキングが解体されていく!!

そして、川の方に目をやるとさらに驚愕の光景が。
川の中にキングを狙う釣り人の長蛇の列があったのだ。
い8
そのほとんどが現地在住の中国人。おそらくさっきのパンチおばちゃんの親族だ!!
しかも、なかなか頻繁にアタリがある様子。
「これは、すぐにキングが釣れてしまうのでは?」と思ったのも束の間。それはただの希望的観測でそう簡単ではない事に気づいた…。い7

実は頻繁にキングのアタリがあるのは行列の先頭から20メートルの間でのみ。
川幅が狭く深場になっているこの場所はキングの通り道になっているのだろう。
しかし、そのエリアには1m間隔で人が密集していて我らが入る余地は全く無い…。
い20このエリアでしかアタリは無い!

どうにかして上流に入れないかとしばらく観察していると…。
1人の釣り人にキングサーモンがヒット!!
すると、その勝者は「フィッシュオン」と声を張り上げながらキングを追って下流に移動しだした。
すると、空いたスペース分 下流側の行列が上流に動いた。

「これだ!!」

たとえ、行列の最後尾からスタートしても誰かが釣れる度にちょっとずつ上流に移動していく。
我慢強く待っていれば、いつかは激アツゾーンに辿り着くという作戦。
そして、15分に1回は聞こえてくる「フィッシュオン」の声。
目の前をキングの強烈な引きに耐えながら下流に下る釣り人達。
い9氷河から流れる冷た〜いカナダの川にパンいちで挑む強者も!

「きっと3時間も待てば激アツゾーン突入だぞ!!」と喜んでいたが…。

3時間後、進んだのは5mのみ
20人以上もの釣り人がキングと共に下流に下っていったのに…。

「これはおかしい…!」

ふと上流を見ると、ついさっきキングをかけて下流に下っていった中国人が何故か私の上流にいる。
なんと彼らはキングを取り込んだ後、当たり前の様に再び激アツゾーンに戻っていたのだ!
しかも、後から来たツレらしき人々が「おう!来たよ」みたいな感じで堂々と上流に割り込んでいく。
これではいつになっても、黄金のゲキアツ20メートルゾーンに近づけない。
カナダで雄大な釣りを想像していた私にとっては、カルチャーショックだ。
「セコい!セコすぎるぞ中国人!!」
結局この日、我々はキングサーモンを手にする事は出来なかった。
い10やたら釣れるピンクサーモン(カラフトマス)もイライラの原因になっていく。ファイトの度に真面目な日本人は行列の最後尾に戻るからだ。

そして、翌日。
朝5時にポイント入った。辺りはまだ暗い。
レギュレーションで暗い間は釣りは禁止なので、まだ誰も来ていないはず!!
しかし、すでに中国人グループが激アツゾーンを占領していた…。
しかも、昨日と全く同じ顔ぶれ。徹夜で釣ってたんじゃないかと思う程…。
この光景を見てY君がいきなり彼らに近づいていった。
そして…!

「グッドモーニング!」

満面の笑顔で列に割り込んでいくY君。
知り合いのふりをして激アツゾーンで釣りをする作戦だ!
「セコい!あまりにもセコい!!」
しかし、人類みな兄弟。意外にもすんなり激アツゾーンに入れてくれた。
い11Y君が正々堂々という言葉を忘れた瞬間。

そして、釣り始めて1時間。
ついにチャンス到来!
Y君の竿に待ちに待ったキングサーモンがヒット!
Y君は「フィッシュオン!」と自信のない英語で叫びながら、下流へ下り始めた。
引きはなかなかのもの。絶対に逃さないでほしい。イクラ丼がかかっているのだ。
私も、かなり迷ったが大事なゲキアツゾーンから離れ、
ギリギリと糸をだすYくんの竿を見守りながら下流へとともについていく。

キングは弱ったかなと思いきや何度も走りだし、また糸を出す。
浅瀬を必死に泳ぎ逃げようとする。20分ほど粘り、なんとかその体をつかんだ!
い12ジャーン!Y君の夢、ここに叶う。

1日、ひとり一本持って帰っていいというレギュレーションなのでもちろんキープ。
しかも念願のメスだ。私の夢も、間もなく叶う。

そして、それから2時間後、なぜだか私までキングを釣り上げてしまった。
勝因は、中国人に負けないように遠慮と恥を捨ててゲキアツゾーンに割り込んだこと。
隣の人との距離は50センチほど。緊張感のあるキャストを繰り返し、時には仕掛けを絡ませて謝りながらも、譲らない気持ちで粘った結果だ。
キングはとにかく引く。ジャンプもする。糸を緩ませないように気を付けながら、切られないように糸を出すというバランスが難しい。
時間をかけ、岸辺へと引き寄せ、なんとかキャッチできた。
い13

大きさは、Y君のより一回り小さかった。
むしろ小さかったから、釣り上げられたんだと思う。
メスだと思ったけど、二匹もキープしても食べきれないので、こちらはリリース。

だが、この判断がのちに悲劇を招く…。

そして、キープしておいたY君のキングを川で下処理開始。
そこで衝撃が走った。
腹を裂くと、出てきたのは、スジコではなく白子…。

ウソだろ。オマエ、オスだったのか。
というより、なぜメスだと思い込んだんだろう。よくよく口をみると、ラーメン大好き小池さんのように少し波打っている。今となってはオスにしか見えない。
私がキャッチしたメス(たぶん)、リリースしてもうたやないか~!
でも殺してしまった以上、食べねばなるまい。
そのオスはホテルの巨大フリーザーを借りて一旦冷凍してもらった。
明日は、バンクーバー島へ移動して新たなポイントでキングを狙う。
まるまる冷凍されたキングと共に…。
翌日、フェリーでバンクーバー島へ。い14

これまたY君の入念な事前リサーチによる新たなキングポイントを探索。
今回のポイントは、想像通りの自然いっぱいで人気も少ないこれぞカナディアンリバー。い5
それもそのはず。ここは釣りキチ三平にも出てくる有名なエリアらしい。

釣り人のおじさんに話しかけてみると、数は少ないけどつれているようだ。
しかし、気になる情報も。
「昨日も夕方にここで釣っていると対岸に熊の親子がいたよ」「9匹見たよ」…。
おいおい、対岸ってこの川、橋もあるし、簡単にこっちに来れるんですけど?みなさん平然としてるのはナゼ?

その川でも二日ほど釣りをした。
川辺をハイキングしながら釣り糸を垂れたり、完全に森林浴トレッキングな感じで、とても癒やされた。
そして、恐れていた熊さんも出た。い16

彼らはサケに夢中なので、人間に見向きもしない。
お邪魔にならないよう、彼らの狩りと共存させてもらった。い17

しかし、この川でキングサーモンは釣れなかった。少し時期が遅かったようだ…。
バンクーバー島を去る最終日の夜
ここまで旅を共にした冷凍キングをいよいよクッキング!(釣りに夢中で料理するのが面倒くさかっただけなのですが…。)

い18

PA010535 (2)

お刺身はちょっとぶよっとしているけど、トロサーモの様に脂がのっていてうまい!

い19そぼろ状に細かく焼いて、缶のクリームソースとミルクで味付け。クリームシチューにも。

これは、間違いのない味。
今度はスモークサーモンとかにしてみたいな。

そんなこんなで、カナダの滞在は残すところあと二日。
バンクーバーに戻り、最初の川まで車を飛ばし、リベンジすることに決定!

この日は、週末で釣り人はさらに増えていた。
黄金激アツゾーンは相変わらず中国人のグループ占領している。
そして、下流側でも隣との距離30㎝、ギューギューだ。
糸も絡みまくり!でもあきらめきれない、「キングイクラ丼」。
しかし、釣れないまま日没を迎え、暗くなってきた。
残念ながらタイムアップ…。
規則で日が沈むと釣りは禁止。しかし!
驚くことに、中国グループたちはケミホタルを装着しだした。
夜釣りの準備までしてるのかよ~。どこまでも諦めない人たちでした。
そして、とうとうメスは釣れなかった。
重い足を引きずり、帰る準備をしていると、ドイツ人のオジサンが釣れたキングのメスの下処理をしていた。
もう、これしかない。
「おじさん、イクラちょーだい!」

すると、気のいいおじさんは、イクラを3分の1ほどをちぎって分けくれた。
ちなみに欧米人はイクラを食べる習慣は無いそうです。
い22いただいた、文字通りサーモンピンクのタマゴ。
筋をきれいにとって洗う。そして醤油につけこんで一晩ホテルの冷蔵庫に。

翌日、素敵なイクラ丼の完成。い23

一粒一粒が大きい。さて味は…。
イクラをかみしめるとプチッというすさまじい弾力。はじけ出るタマゴ汁。
きわめて濃厚、クリーミー、うまみが強く、とろみも絶妙。
人生で食べたいくらの中で一番美味しかった!

こうして何とか手にしたキングのいくら丼。
そんな、ドタバタ珍道中の旅を共にしたY君とこの春結婚した。
「新婚旅行どうする?」と相談した日から、彼はまた世界中を歩きだした。
もちろんグーグルアースを使って…。
今度はどこの川辺に連れて行かれるのだろう?

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • NEWS
    まるでミニチュア!超小さいカジキが捕獲される
    • セイルフィッシュ
    • /
    • バショウカジキ
    • /
    • 巨大魚

    とんでもなくかわいらしいバショウカジキ(Istiophorus platypterus)が捕獲され、Twitter上で話題を集めている。 カジキの最小記録!形はやっぱりそのままなんだw pic.twi・・・

  • READ
    2016.10.31
    半澤 聖也
    爬虫・両生類専門店「MASTER OF DRAGON」へ双頭のシマヘビを見に行ってきた
    • シマヘビ
    • /
    • 爬虫類
    • /
    • 突然変異

    2016年10月初旬。 某SNSを発端に、とあるアツいニュースがネットを駆け巡った。 記事の内容はというと「1つの体に2つの頭を持つシマヘビ(Elaphe quadrivirgata)が発見された」と・・・

  • READ
    2016.03.24
    杉内 亮太
    カナダ&アラスカ キングサーモン釣行 ~ネット普及前の冒険記~
    • アラスカ
    • /
    • カナダ
    • /
    • キングサーモン
    • /
    • 海外釣行記

    三平くんが開いた、世界への扉 キングとの出逢い。 小学生時分に読み漁った釣りキチ三平。 カナダを舞台に繰り広げられたキングサーモン釣行編。 近所の池でのバス釣りに夢中だった少年時分の釣り世界をはるかに・・・

  • READ
    2016.10.26
    杉内 亮太
    スケトウダラのキャスティングゲーム (アメリカ・アラスカ州)
    • アラスカ
    • /
    • スケトウダラ
    • /
    • 海外釣行記

    日本だとどうしても沖釣りの対象魚となってしまうスケトウダラ(Theragra chalcogramma)。 そんなスケトウダラもアラスカのとある場所だと、なんとビーチからお気軽に釣り上げることができる・・・

  • NEWS
    アマゾンの巨大ナマズ「ピライーバ」専用パックロッドが発売!
    • ピライーバ
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 海外釣行記

    世界最強の巨大ナマズ、ピライーバ。 今夏、このモンスターフィッシュに対応する釣竿‟Laulau8.5GT-B”が株式会社キングオクトパスから発売されることが明らかになった。 しかも、海外遠征時に機内持・・・

  • READ
    2018.11.14
    白川純
    北海道の秋は釣りの秋!大学生の釣行記録
    • カラフトマス
    • /
    • シロザケ
    • /
    • ヒメマス
    • /
    • 北海道

    9月、大学の夏期休暇を終え、帰省していた神奈川県から北海道へ戻ってきた! 女満別空港を降りると…寒い!          さすがは北海道。9月とはいえ、パーカーを羽織っても肌寒い。地元はま・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示