Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


コンゴ川の魚たち (コンゴ民主共和国)

READ
2016.07.26
  • 151

コンゴ川の魚たち (コンゴ民主共和国)

READ
2016.07.26
    この記事のタグ:
  • コンゴ民主共和国
  • /
  • ゴライアスタイガーフィッシュ
  • /
  • デンキナマズ
  • /
  • ナイルアロワナ
  • /
  • ムベンガ
  • /
  • 巨大魚

数多の個性的な淡水魚を育む、中央アフリカを代表する大河、コンゴ川。その流域に国土を広げるのがコンゴ民主共和国である。
ザイールという旧国名の方が耳に馴染みがあるかもしれない。

首都キンシャサを少しばかり離れただけで、漁師町には電気もろくに通っていない。当然、灯りは火である。家は土造りで、上下水道は併せて母なるコンゴ川に任せきり。

2016年7月。未だ文明が届ききっていないこの秘境へ、私たちは未だ見ぬ魚たちを求めて飛んだ。

ファイル_003首都キンシャサ。通りは活気に満ちている。とにかく人が多い。

ファイル_006市場。建造物の色使いがなんとも熱帯的。

ファイル_001肺魚が食用として並ぶ。呼び名の通り肺を持ち空気呼吸を行うため、桶の中で生きたまま売られている。

ファイル_005(2)プロトプテルス・ドロイ(Protopterus dolloi)

ファイル_004ヒョウ柄の肺魚。プロトプテルス・エチオピクス(Protopterus aethiopicus)だろう。

353A5831

353A5841敷物に並べられた干物。ほとんどが淡水魚であるようだ。

ファイル_004(3)珍しいカメや

ファイル_006(3)ワニまで売られている。これも食用なのだろうか。

ファイル_003(4)イモムシも大量に売られていた。一般的な食材らしい。魚というタンパク源が豊富にあるにも関わらず流通するということは、他に代えがたい食味の良さがあるということであろう。

353A6645キンシャサ近郊の保護施設ではボノボ(Pan paniscus)を観察することができる。

353A6215淡水魚の聖地にして最後の秘境、コンゴ川。

353A6582隣国との国境はコンゴ川の流心付近に走っており、水上を国境警備隊が往来する。

353A5771港は物流の要である。人が集まり、金とモノが行き交う。

353A6307
353A5829ベースとして滞在する漁村へ。

B51I3100コンゴ美女たち

353A5849カメラが珍しいようだ。レンズを向けると、子どもたちはこぞってポーズを取ってくれる。

ファイル_006(5)

353A6001iPadにも興味津々。

353A5991国外からの情報伝達がどこかで止まっているようだ。スパゲティも正しい茹で方が伝わっておらず、すべての麺が固まってお好み焼きのようになった状態で供される。

353A6486豚は高級食材。農地に放牧されており、買い手がつく度に犬を放って捕らえる。

353A6575

353A5747漁師たちに今日の獲物を見せてもらう。

353A5763成果は上々なようだ。

B51I2904漁師がワイルドで男らしいのは万国共通であるらしい。

B51I3028未来の腕利き漁師

353A6257魚種は豊富。そのどれもが見慣れぬものばかり。

353A6338ナイルアロワナ(Heterotis niloticus)

B51I3509

353A6368アフリカンスネークヘッド(Parachanna obscura)。アフリカにも雷魚がいるのだ。この写真ではわかりにくいが、この種は鼻管がポリプテルスのように長く伸びる。

353A6322ポリプテルス・オルナティピンニス(Polypterus ornatipinnis)とフナのような体型のカラシンたち。

353A6325コブダイのように額が突き出たシクリッド。

353A6293シクリッドといえば、チダイにソックリな種も水揚げされていた。

353A6587Lates属の大型魚だが、よく知られるナイルパーチ(Lates niloticus)に比べて頭が大きく、寸詰まりな印象。

B51I4281 のコピーぜひ、次は生きている姿を拝みたいものだ。

353A6379空気呼吸を行うウォーキングキャットフィッシュの仲間も、肺魚やスネークヘッドと同じく水を張った桶の中で生きたまま輸送・販売される。

ファイル_001(7)全長1mを超える大型のものも見られた。

353A6203黄色い魚体に黒い斑点が非常に美しいナマズ

ファイル_000…だが、口元はかなりユニーク。

L1020353小型のシノドンティス類も多く獲られていた

353A6451
353A6068オーネイトキャットフィッシュ(Auchenoglanis occidentalis)。長く伸びた口吻で水底を漁っていたのだろう。

353A6212腹の大きく膨れたナマズ。ハチェットフィッシュのような体型。

B51I33811m以上ある巨大なデンキナマズ(Malapterurus electricus)。観賞魚店ではまずお目にかかれないであろうサイズ。

353A6429

353A6431ヒゲの先が枝分かれしている。円筒状のずんぐりした姿は、どこかジュゴンかマナティのようでもある。

L1020343モルミルス類も豊富。食用としてはもちろん、大型魚を釣る際の生き餌としても活躍する。

353A6480

353A6290

353A6289いわゆるエレファントノーズフィッシュ。

353A6091カラシン、ナマズ、シクリッドに負けず、彼らも多様性に富んでいる。平べったいのもいれば、

353A6087細長いのもいる。

353A6478そして、巨大なものも…。Mormylops anguilloidesだろう。

353A6280アフリカ大陸は南米と並ぶカラシン類の聖地。

353A6285

353A6204ボトと呼ばれる大形のカラシン。

353A6206なぜか、やたら小顔なものが多い。

353A6222ボトは非常に美味で、コンゴ川で獲れる魚の中でも特に高値で取引される。

L1020347フナなどコイ科魚類に似たカラシンも多い。カラシン科とコイ科はかなり縁遠い分類群なのだが。これも収斂進化の一例か。

353A6607Labeo sp. か。こちらもコイによく似た顔をしているが…

353A6268尾筒が尋常でなく太い。

353A6272ピンクとグリーンに染まる鱗が美しい。

353A6454ショートノーズクラウンテトラ(Distikodus sexfasciatus)

353A6444そしてゴライアスタイガーフィッシュ(Hydrocynus goliath)。現地での呼び名は「ムベンガ」。今回の旅の最終目標はこの魚であった。

B51I3451成魚の捕獲は難しいが、幼魚は比較的頻繁に網にかかる。小さくとも、鋭い牙は健在。

353A6267尾鰭下葉は鮮やかな朱色に染まる。獰猛そうな顔つきばかりがクローズアップされる魚だが、体型や体色も抜群に美しい。

353A6627コンゴ川は我々の想像を超える魚たちが泳ぐ秘境であった。自然だけでなく文化も人の気質も、何もかもが日本とはかけ離れている。しかし夕陽だけは、最果てにあってもなお等しく美しい。再びこの景色の中に身を置く日も、そう遠くはないだろう。

353A6308

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • READ
    2016.03.10
    山中 聖
    テキサスに巨大アリゲーターガーを求めて
    • アリゲーターガー
    • /
    • テキサス州
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 海外釣行記

    プロローグ 以前、パプアニューギニアへ一緒に行った友人から「こんなのどう?」と写真付きのメールが送られてきた。 「………。」 はっと気づくと私は、口を開けたまま画面に額がつくほどパソコンに近寄っていた・・・

  • READ
    2016.05.12
    山根正之
    霞ヶ浦で巨大魚「コクレン」のミイラを見つけた
    • コクレン
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚

    3月末、友人と魚釣りをしに訪れた霞ヶ浦湖畔で、衝撃的なモノを見つけてしまった。 どうやら魚の死骸のようである。しかも巨大な。 遠目に見つけたときはクエかと思った。だがクエは海水魚だから、霞ヶ浦にいるわ・・・

  • READ
    2016.05.17
    沖山朝俊
    〝Forbidden Journey” イラン マンガル釣行記(King Barbus /・・・
    • キングバーバス
    • /
    • マンガル
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 海外釣行記

    出発8時間前、ローカルガイドのシナから慌てた様子で洪水の写真が送られてくる。 どうやら春先の大雨でイランの一部地域で大洪水が起きているらしく、今回行くはずのポイントが危険な場合連れて行くことが出来ない・・・

  • READ
    オホーツクの異形 オオカミウオ (北海道・知床)
    • オオカミウオ
    • /
    • 北海道
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 獲って食べる

    オホーツク海の岩礁地帯に、世にも恐ろしい貌を持つ巨大な魚が生息している。 オオカミウオ。 強大な牙と顎を持つことに由来する名である。 だが、その容貌の厳めしさは狼の比ではない。 いや、狼に限らず他のあ・・・

  • READ
    2016.06.13
    宮崎賢治
    幻の巨大魚「アオウオ」を求めて
    • アオウオ
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 巨大魚

    2016年3月28日。 僕が初めてアオウオを釣り上げた日。 多くの人が、自分の子供、恋人の誕生日や、結婚記念日を覚えているように、僕はこの日を一生忘れないだろう。 これは、僕がアオウオ釣りを始め、初め・・・

  • READ
    2016.06.19
    トモチン
    南洋の巨大タチウオ 「オキナワオオタチ」を釣る
    • オキナワオオタチ
    • /
    • 国内釣行記
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 沖縄

    ある年、私はタチウオ釣りにハマってしまった。大阪湾へ通いまくり、エサ釣りからルアー釣りまで、いろいろな釣り方に挑んだ。 あまり頻繁に船に乗っているものだから「本業、漁師だっけ?」と茶化されるほどだった・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示