2019年8月に渡航した時の記事です。 『見えてる魚は釣れない』 とはよく言われるが、魚探に映る巨大チョウザメも釣れる気配はなかった。 『数時間もすれば5~6匹の巨大スタージョンがお目見えするぞ!覚悟・・・
2019年8月に渡航した記事です。 ≪ファーストコンタクト編≫ 2016年インドネシアにヤマアラシが生息しているとの情報が入り、飛行機に飛び乗った。猟犬を連れて村人たちとジャングルに立ち入ったが、泥ま・・・
辺りは薄っすらと明るくなり始め、大河フレザーリバーが朝日に照らしだされた。 川岸に茂る針葉樹の林とその先には薄っすらと見える雪山。 そこから吹き下ろす冷たい風に震えながら、僕は待ち合わせの時間より1時・・・
ひとけまばらな秋の海……寄り添うアベックはHな気分。僕は寂しくH蟹。 秋も深まり寂しい砂浜。この時期に決して裏切らないターゲットが浜辺に押し寄せる。 秋も深まるこの時期、彼らは産卵期を迎・・・
僕らはこの巨大なクロアナゴに敬意をこめて『東京湾アナコンダ』と呼ぶ。 マアナゴの仲間であるが最大で1.4m程にまで成長するクロアナゴ。昼間は岩の間などのストラクチャーに身を潜めるが、日が暮れと共に隠れ・・・
霞ヶ浦で大繁殖しているアメリカナマズ。 特定外来種に指定されている本種は、在来種や漁業の対象魚を貪欲に捕食してしまう事から、非常に煙たがられている存在となった。 あまりの繁殖ぶりに、釣ったアメリカナマ・・・
雨が降り続く奈良県の住宅街。 今年もライトと釣り竿を持った中年男の3人組が夕暮れと共に現れた。 その男たちは、慣れた手つきで住宅街を流れる水路から次々とタウナギを抜き上げると歓喜の雄叫びを上げた。 部・・・
前編は こちら 『リベンジ完了』 テント内は降り続いた雨で結露しており、壁面が濡れている。明け方近くになると一層気温が冷え込み、寝袋に入っていても背筋が凍るほど身体が震えた。また、一晩中鳴り響くマサの・・・
『序章』 6日間絶え間なく降り続いた雨が今夜も私のテントを激しく打ち続ける。もう暫くすると完全に日が落ち、僕らのテントを覆う森にも漆黒の闇が訪れようとしていた。 増水のため高台の森に移したキャンプ地で・・・
なんでもポーランドは美女が多い国として有名らしい。 私も下心満載で一度は訪ねてみたい国の一つなのだが、幸運なことに此処日本でも、ポーランド原産の色白美女に出逢える湖がある。場所は長野県南相木村にある小・・・
一面が雪に覆われ、白銀の世界外広がる大地。2019年3月1日夜、羽田から札幌新千歳空港に到着した我々3名を、北海道の友人・斉藤大介氏(以下大ちゃん)が出迎えてくれた。 久しぶりに再会した我々だったが、・・・