Monsters Pro Shop

  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP
  • 月別アーカイブ

    ©Monsters,Inc.

    ABOUT US / CONTACT / PRIVACY POLICY

Monsters Pro Shop

Cart
  • READ
  • NEWS
  • Twitter
  • SHOP


イノシシよりもおいしい? 隠れた人気ジビエ「アナグマ」の味とは

READ
2016.03.23
  • 416

イノシシよりもおいしい? 隠れた人気ジビエ「アナグマ」の味とは

READ
2016.03.23
    この記事のタグ:
  • アナグマ
  • /
  • ジビエ
  • /
  • 狩猟

平坂 寛

「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。
生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。

著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、食ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、食ってみた〜」(ともに地人書館)
「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社)

近年、「ジビエ」という言葉をよく耳にするようになった。狩猟によって得られた鳥獣あるいはその肉を指す、フランス語である。

いずれも家畜の肉には無い、独特の野趣あふれる味を秘めているため、ハンターたのみならず一般の美食家からも広く注目を集めているのだ。

ところで、ジビエの代表的な獣といえば猪、鹿などであるが、さらにその上を行くと言われる隠れた人気ジビエが存在する。

アナグマである。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
畑のそばに設置されたかご罠にかかったアナグマ

そしてこの冬、近所に住む漁師がかご罠でこのアナグマを獲った。

解体を見学させてもらった上、なんと肉までお裾分けまでゲット!…まあ、初めからこの流れを期待していたのだが。

 

本記事ではその味をレポートする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アナグマは雑食性で、かわいい顔をしていながら作物を荒らすこともしばしば。この個体も獣害の深刻な畑のそばで獲られた。エサは熟れすぎた果物だったそうだ。

アナグマはイタチ科に属す雑食性の獣である。日本に生息するのはニホンアナグマ(Meles anakuma)で、北海道と南西諸島を除く各地に分布している。

イタチ科というと、スレンダーなイメージが強いがアナグマはかなりずんぐりむっくりした体型(短足なのはイタチと同じく)で、可愛らしい印象を受ける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すさまじい量・厚さの脂身!

皮を剥ぐと、肉一面を分厚い脂が覆っている。

ここまで脂が乗るものなのか。

「かわいい!」が「うまそう!」に変わる瞬間だ。

切り分けてもなお強烈に主張してくる脂身。これを活かした料理に仕立てたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アナグマの肉。鮮やかで深い赤。

というわけで、まずはモモ肉でコンフィを作ることにした。脂身を炒めて溶かし、それに肉を浸した状態で60℃をキープ。低温でじっくりと火を通す。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
脂身をフライパンで加熱する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
黄金色の油が取れた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この油と下味をつけた身をジップロックに封入し、低温でじっくりと調理。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アナグマのコンフィ。独特な脂の甘みは牛や豚では楽しめない味。

タヌキのように臭みがあるのではと心配だったが、しっかり血抜きがなされていたためか、そういったクセはほとんど無い。

脂のやさしい甘みが口に広がる。なるほど、これは美味い。抜群だ。

こうした獣肉を食べ慣れていない人でも、抵抗無く楽しめる味である。

とはいえ、牛や豚では代えのきかない味であることはたしか。すべてはやはりこの良質な脂がキーとなっているのだろう。

一点気になるのは肉の固さ。市販の畜肉と比べるとかなり歯ごたえがある。

低温調理のコンフィならまだ気にならないのだが、焼肉やグリルで食べるとかなり顎が疲れる。素人の処理だからというのも理由の一つだろうが。

ではこの歯ごたえを考慮した上でもう一品、シチューを作ってみよう。

作り方は概ねビーフシチューに倣う。

ただ、煮込むほどに尋常でない量の脂が溶け出して浮いてくるので、まめに取り除く必要がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
煮込むほどに、大量の油がどんどん浮いてくる。

めんどくさがって、あるいは甘い脂を惜しんでこの工程を怠ると、一皿食べきる前に非常にヘヴィーな胃もたれに見舞われることとなる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナグマの濃厚なうまみが溶け込んだシチューは、言うまでもなく絶品。

じっくり煮込まれ、程よく脂が落ちたアナグマ肉は口の中でホロホロと繊維に沿ってほぐれる。

まあ、柔らかさでは牛肉にはかなわないのだが、この歯ごたえもいわゆる「野趣」というやつなのだろう。

そもそも、アナグマはジビエの本場、フランスでは名の知れた食材である。

最近では東京にもアナグマ料理を供する店があるそうだ。

こうした事実もアナグマの美味さを裏付けるものだろう。

狩猟免許を持っている方や、これから取得しようと考えている方は、いつかアナグマを狙ってみてほしい。

ハンティングには無縁という方も、ジビエ料理店などのメニューにこの獣の名前を見かけたら、ぜひ試してみてほしいものだ。

この記事を紹介する

  • シェアする
  • ツイートする

RELATED ARTICLE

  • READ
    2016.08.17
    平坂 寛
    虫屋の憧れ「ツシマカブリモドキ」を探して (長崎県・対馬)
    • オサムシ
    • /
    • ツシマカブリモドキ
    • /
    • 対馬
    • /
    • 昆虫採集

    8月の初旬の週末、僕は対馬へ渡った。 大陸と九州の中間に位置するこの島ならでは生物たちを求めて。 その数多ある固有種のひとつが本日紹介する「ツシマカブリモドキ(Damaster fruhstorfer・・・

  • READ
    2016.04.01
    半澤 聖也
    小笠原に蔓延る外来トカゲ 「グリーンアノール」の脅威
    • グリーンアノール
    • /
    • 外来生物
    • /
    • 小笠原

    日本最後の秘境、小笠原。亜熱帯気候と黒潮が生み出す雄大な自然は、陸海を問わず様々な動植物を育む。 しかしその懐深さは、時として招かれざる存在をも許容し、繁栄させてしまうことがある。 たとえば、この緑色・・・

  • READ
    2016.06.17
    平坂 寛
    深海底の‟トーピード” シビレエイを食べる
    • シビレエイ
    • /
    • 深海魚
    • /
    • 深海魚レシピ
    • /
    • 獲って食べる
    • /
    • 魚レシピ

    ある日、魚好きの友人から「漁師さんに変なエイを貰った。正体を知りたい。とりあえず渡すから、同定できたら好きにしていいよ。」という連絡が入った。 エイか。エイは好きだ。獲るのも見るのも食べるのも。喜んで・・・

  • READ
    2017.10.25
    尾後幹太
    大阪市で捕獲された抱卵アリゲーターガー 国内における繁殖の可能性は?
    • 外来生物
    • /
    • 巨大魚
    • /
    • 獲って食べる

    大阪 神崎川。 この大阪府北部を流れる淀川水系の一級河川で2017年6月にとある情報番組の撮影が行われた。 昨年から何度か現地調査を行う過程で複数匹の個体を目撃したり、実際に釣り上げたと言う方のお話も・・・

  • READ
    2018.03.02
    沼嵜暁哉
    変貌!! 伊豆七島の看板エイ『イズヒメエイ』(新島)
    • イズヒメエイ
    • /
    • 伊豆七島
    • /
    • 新島

    アカエイ科のエイの仲間には実に多くの仲間がいる。どのエイもそれぞれ身体のベースは似ていても、それぞれそのエイしかない特徴がある。 私はまだ見ぬエイを求め、伊豆七島は新島に渡った。 玄関口の横に広がるビ・・・

  • READ
    2017.08.11
    平坂 寛
    巨大トビハゼ・ジャイアントマッドスキッパーの唐揚げがおいしかった
    • 東南アジア
    • /
    • 海外の海水魚
    • /
    • 獲って食べる

    東南アジアの干潟に生息する巨大なトビハゼ「ジャイアントマッドスキッパー」。 生態、容貌ともに奇天烈きわまるこの魚を「獲ろう!」と思い立ったきっかけはこの記事である。 半澤聖也「東南アジアの巨大トビハゼ・・・

FEATURED ITEM

ショップを見る
  • 速乾ロングスリーブTシャツ(ホワイト)

    5,800円(税込)

  • Pelican eel Tシャツ(シティグリーン)

    4,800円(税込)

  • 速乾ロングスリーブTシャツ(バーガンディ)

    5,800円(税込)

ショップを見る
  • ©King Octopus Inc.,
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示
©Monsters,Inc.
  • ABOUT US
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
  • 古物営業法に基づく表示